toggle
2025-03-03

ランニングと筋トレとヨガ、ダイエットに一番効果的なのはぶっちゃけどれ?

まず結論から、以下の比較表と共にご確認ください!

結論

  • 短期間で体重を落としたいなら「ランニング」が最適。
  • リバウンドしにくい体を作るなら「筋トレ」がおすすめ。
  • ストレス軽減や体質改善を重視するなら「ヨガ」が向いている。
ダイエット方法メリットデメリット
1. ランニング– カロリー消費が多く、脂肪燃焼効果が高い
– 心肺機能の向上や持久力アップにも効果的
– 初期投資が少なく、誰でも手軽に始められる
– 関節や膝への負担が大きく、怪我のリスクがある
– 長時間のランニングが必要で、継続が難しい人もいる
– 筋肉量の増加にはあまり向かない
2. 筋トレ– 筋肉量が増え、基礎代謝が向上し、リバウンドしにくい
– 体の引き締めやボディメイクに効果的
– ランニングと比べて膝や関節への負担が少ない
– 消費カロリーが少なく、短期間での減量には不向き
– 正しいフォームや負荷設定が必要で、初心者には難しい
– 効果を実感するのに時間がかかる
3. ヨガ– 体幹を鍛え、柔軟性や姿勢改善に効果的
– 自律神経を整え、ストレス軽減にもつながる
– 自宅でも手軽にでき、長く続けやすい
– 消費カロリーが少なく、直接的なダイエット効果は低い
– 柔軟性が必要なポーズが多く、初心者には難しいことも
– 即効性はなく、継続が必要


🔳 この記事を書いた人 🔳

  • runstagramer 編集長 / 三好拓也
  • 20年以上ランニングを楽しむ市民ランナー
  • 公式Xアカウントでも情報配信中

本質的にダイエットするならランニングと筋トレの併用がベスト!

ずばり、ランニングと筋トレの併用が最強のダイエット方法 だと言えます。

なぜランニング+筋トレが最強なのか?

  1. 脂肪燃焼+基礎代謝アップの相乗効果
    • ランニングで カロリーを大量消費 し、直接的に脂肪を燃やす。
    • 筋トレで 筋肉量を増やし、基礎代謝を向上 させることで、リバウンドしにくい体に。
  2. 効率よく痩せつつ、引き締まった体を作れる
    • ランニングだけだと「痩せる」ことはできても、筋肉が減って貧相な体になりがち。
    • 筋トレを併用することで、メリハリのある引き締まった体を作れる。
  3. ダイエット停滞期を防げる
    • ランニングばかりだと、体が慣れて消費カロリーが減ることも。
    • 筋トレを加えることで、体が変化し続け、停滞期を防ぐ。
  4. 怪我の予防にもなる
    • 筋トレで下半身や体幹を鍛えれば、ランニング時の膝や関節への負担が軽減。
    • 正しいフォームを維持しやすくなり、長く続けられる。

おすすめの組み合わせ

週3〜4回ランニング+週2〜3回筋トレ が理想的!
筋トレ → ランニングの順番 でやると、脂肪燃焼効果アップ!

つまり、 筋トレで基礎を作り、ランニングで脂肪を燃やすのが最強コンボ ってことです!

ダイエットに最適なランニング方法とペース

目的に応じてペースを調整すると効果的!

目的ペースの目安ポイント
脂肪燃焼(ダイエット)キロ6:00〜7:30(会話できるペース)30分以上続けることで脂肪燃焼が活発になる
持久力アップキロ5:00〜6:00(ややキツいペース)心肺機能向上&基礎代謝UPにつながる
スピード向上キロ4:30以下(インターバル走)短時間で心肺に刺激を与え、脂肪燃焼効果も高い

脂肪燃焼目的なら、まずはゆっくり長く走るのがベスト!
週2〜3回、30分〜60分を目安に走ると効果が出やすい!

ダイエットに最適な筋トレ部位と方法

ランニングを効率よくするには 下半身・体幹を中心 に鍛えるのがポイント!大きな筋肉ほど基礎代謝が効率的にアップしてリバウンドしにくい身体になります!

鍛えるべき筋肉とおすすめの種目

鍛える部位メリットおすすめの筋トレ
大腿四頭筋(前もも)膝の負担を減らし、スピードアップスクワット(10回×3セット)
ハムストリングス(裏もも)効率的な走りをサポートブルガリアンスクワット(左右10回×3セット)
大臀筋(お尻)推進力アップ&疲れにくくなるヒップスラスト(10回×3セット)
腸腰筋(股関節)膝を高く上げ、走りの安定感UPレッグレイズ(15回×3セット)
体幹(腹筋・背筋)姿勢が崩れず、フォームが安定プランク(30秒×3セット)

スクワット+体幹トレを組み合わせると、ランニングのパフォーマンスがUP!
週2〜3回、ランニングの後 or 別の日に筋トレをやるのが理想!

最強のダイエット1週間のスケジュール

曜日メニュー
筋トレ(スクワット・体幹)+ 30分ジョグ
ランニング(ペース走 5:30/km 5km)
休み or 軽いストレッチ
筋トレ(下半身+体幹)+ 45分ジョグ
ランニング(インターバル走 400m×5本)
休み or 軽いストレッチ
LSD(キロ6:30で90分走)

これを継続すれば 脂肪燃焼+引き締まった体を作りながら、ランニングも速くなる!🔥🔥

→ まずは週2〜3回のジョグ+スクワットから始めてみよう! 🏃‍♂️💪

ダイエットにおすすめのランニングシューズ

体重が重い人のランニングの始め方とシューズの選び方

体重が重い人のランニングの始め方とシューズの選び方

体重100kg超のランニング・ウォーキングシューズ選び

体重100kg超のランニング・ウォーキングシューズ選び

関連記事