【2025年最新】防水ランニングシューズおすすめ12選|雨の日も快適!GORE-TEX搭載&街ラン対応モデル比較

雨の日でも走りたいランナーへ。
濡れない、滑らない、冷えない。
そんな理想を叶えるのが「防水ランニングシューズ」です。
本記事では、runstagramer編集部が主要6ブランドの最新防水モデルを徹底比較!
GORE-TEXの仕組みからメリット・デメリット、雨後のお手入れ方法まで完全ガイドします。
🔳 この記事を書いた人 🔳

- runstagramer 編集長 / 三好拓也
- 20年以上ランニングを楽しむ市民ランナー
- 公式Xアカウントでも情報配信中
Contents|目次
防水ランニングシューズの選び方(初心者にもわかるポイント)
サイズとフィット感を最優先に
防水モデルはアッパー構造が厚いため、通常のランシューよりタイトに感じることがあります。
つま先に1cmほど余裕をもたせ、厚手ソックスで試着するのが理想。
ブランドによるサイズ感の違いも要チェックです。
(例:ASICS=標準、HOKA=広め、NIKE=やや細め)
クッション性と反発力のバランス
雨の日は地面が硬く感じやすく、足裏への衝撃が大きくなります。
柔らかさと反発の両立がポイント。
ASICS「FF Blast+」やHOKAのEVAフォームなどが安定した走行感を提供します。
グリップ力と安定性
濡れたアスファルトやマンホールでは滑りやすいため、アウトソールのパターンと素材は重要。
トレイル系ブランド(サロモン・メレルなど)のグリップ性能は抜群です。
通気性と防水性の両立(GORE-TEXとは?)
GORE-TEXは「防水膜+透湿構造」により、雨水は遮断しつつ汗の湿気は外に逃がす素材。梅雨や冬のランでも快適さを保てます。ただし真夏は蒸れやすい点を理解しておきましょう!
用途別おすすめ防水ランニングシューズ(6ブランド12選)
| 用途 | モデル | ブランド | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 街ラン・通勤ラン | Supernova GORE-TEX | adidas | スタイリッシュ&軽量、防水でも普段履きに◎ |
| ロード長距離 | GT-1000 14 GTX | ASICS | 安定性とクッションのバランスが秀逸 |
| トレイル・悪天候 | Speedcross 3 GTX | SALOMON | 圧倒的グリップと耐久性で雨天も安心 |
| 厚底で快適 | Transport GTX | HOKA | 柔らかなクッションと防水性を両立 |
| オールラウンダー | Pegasus Trail 5 GTX | NIKE | 雨でも快適、デザイン性も高い万能型 |
| クッション重視 | Fresh Foam X 880 V14 GTX | New Balance | 雨でもふわっとした履き心地 |
| トレイル兼ロード | Challenger 7 GTX | HOKA | グリップと安定性を両立、長距離にも対応 |
| コスパ重視 | Athream 透湿防水モデル | ATHREAM | 1万円以下で高機能な防水モデル |
| 雨の街ラン最強 | Cloud 6 Waterproof | On | スリムで上品、通勤ランにも最適 |
| 普段履き兼用 | Wave Rider β GTX | MIZUNO | 防水+落ち着いたデザインで街にも映える |
| スピード重視 | GEL-Trabuco 13 GTX | ASICS | 軽量かつ安定、実走性能の高い防水モデル |
| トレイル入門 | Hierro v8 GTX | New Balance | 凹凸ソールで滑りにくく万能 |
以上の12シューズの中でも、特にrunstagramerのおすすめ防水シューズを紹介しますね!
GT-2000 14 GORE-TEX

最新のGT-2000 14に防水仕様のGORE-TEX版が早くも登場。アッパーにGORE-TEX インビジブルフィットシステムを採用。足当たりがやわらかく、雨や雪の浸入を防ぎます。さらに、トレイル仕様のアウターソールデザインが、さまざまな路面に対応したグリップ力、やわらかさ、そして耐久性を追求しています。
GT-1000 14 GORE-TEX

ベースとなる「GT-1000」はフルマラソンから日々のトレーニングなどかなり汎用性に優れたアシックスの定番モデル。また、コストパフォーマンスにも優れ多くのシューズが高騰する中で¥1万強で手に入るのでおすすめ。最新モデルは2024年に発売された「14」です。
スーパーノヴァ / Supernova GORE-TEX

「Supernova」はアディダスが今最も注力している広く市民ランナーに向けたモデル。本シューズはGORE-TEX素材を使用しており、雨天時でも足をドライに保ちながら、足の蒸れを防ぎます。
また、アディダス独自の「BOOST」ミッドソールが搭載されており、優れたクッション性とエネルギーリターンが得られるため、長時間のランニングでも快適に足をサポートします。デザインもカッコ良く、最新のアディダスランニングシューズの防水版を求めるなら間違いなくこちら。
Fresh Foam X 880 v14 Gore-Tex

ニューバランスの定番シューズ「880」最新v14モデルにおけるGore-Texバージョンです。デザインセンスも高いので、普段履きの雨の日の通勤・通学シーンでも重宝しそうですね。
ペガサス トレイル 5 GORE-TEX

ナイキの定番ランニングシューズ「ペガサス」の大人気トレイル版の最新版シリーズ「5」のGORE-TEX版。
悪天候時のトレイルランニングで防水性を発揮する、冬仕様のペガサス トレイル 5。 防水性に優れたGORE-TEXのアッパー、あらゆる地形に対応するアウトソール、全体にあしらったリフレクティブ(再帰反射)素材のデザインで悪天候でも快適に過ごせます。 ReactXフォームミッドソールにより高反発のクッショニングを提供し、エネルギッシュな履き心地を実現します。

GEL-Trabuco 13 GTX

先ほど紹介したTrabucoの通常サイズ。安定性とサポート機能を兼ね備えたトレイルランニングシューズモデルが「Trabuco」で、ミッドソールのFF BLAST PLUS ECOが、軽量でありながらクッション性とソフトな履き心地を実現。
Fresh Foam X Hierro v8 GTX

Hierroはトレイルランニング向けのモデルで、ゴアテックス素材を使用しており、防水性と通気性を兼ね備えています。ソールにビブラムを採用しており、グリップ力も抜群。雪道でのランニングにも最適です。
編集部レビュー:雨の日に実際に走ってみた
小雨が降り続く早朝5時、気温は18℃。
舗装路の上にはうっすらと水たまりが残る――そんな典型的な梅雨の朝。
Runstagramer編集部が選んだのは、アシックス GT-1000 14 GTX。

1kmも走らないうちに、まず感じたのは「雨なのに安心感がある」ということ。
防水仕様ながら、アッパーは想像以上に柔らかく、足全体を包み込むようなフィット感。
甲からつま先まで一切濡れず、蒸れ感も最小限。
防水=重たいという印象をいい意味で裏切ってくれる。
GT-1000シリーズ特有のアーチサポートが効いており、着地から蹴り出しまでの動きがブレない。
フォームが自然に安定し、テンポ走のようなリズムも取りやすい。
ラバーソールのグリップがよく、濡れた横断歩道でも安心して体重を乗せられる。
GPSウォッチで計測したデータでは、平均ペース5:15/kmで10km走行、心拍数の平均は137bpm。
雨の日でもフォームが崩れず、足の疲労度も明らかに軽い。
「雨の日こそGT-1000 14 GTXの良さが際立つ」――そんな印象でした。
晴天用のGT-1000と比べると、確かに+30gほど重いが、
その分ソールの安定感と着地の安心感は大きく上回る。
普段のジョグから通勤ラン、梅雨時期のレース前トレーニングまで対応できる万能防水モデルです。
防水仕様のデメリットと注意点
| デメリット | 解説 |
|---|---|
| 通気性が低い | 防水膜により熱がこもりやすい |
| 重量がやや増す | 通常モデルより20〜40gほど重くなる傾向 |
| 価格が高め | GORE-TEX搭載モデルは約2万円前後 |
| 完全防水ではない | 深い水たまりなどでは浸水の可能性あり |
対策としては、晴天用シューズと併用するのがおすすめです。
雨に濡れた後のお手入れ方法

防水仕様だからといって油断は禁物。次の5つのステップに沿って走った後もしっかりケアするとシューズの機能も防水性も長持ちします!
- 柔らかいブラシやタオルで泥を落とす
- インソールを外して自然乾燥(直射日光NG)
- 防水スプレーで再コーティング
- 新聞紙を詰めて湿気を吸収
- GORE-TEXモデルは中性洗剤で手洗いOK
撥水性が落ちてきたら、低温アイロンで熱処理すると機能が戻ります。
防水ランニングシューズのメリットまとめ
- 雨の日でも足が濡れない
- 路面の滑りを軽減し、安全性UP
- 冷え・摩擦を防ぎ、快適な走行が続く
- 梅雨や冬でもラン習慣を維持できる
特に通勤ランナーや週末ランナーにとって、防水モデルは“雨に負けない相棒”です!
よくある質問(FAQ)
Q1. 防水ランニングシューズは夏でも使える?
使えます。ただし蒸れやすいため、真夏の長距離では通気性モデルと使い分けましょう。
Q2. GORE-TEX以外の防水素材との違いは?
GORE-TEXは防水性と透湿性が高く、長期間性能を維持。独自素材は軽量ですが耐久性が劣る場合があります。
Q3. 洗濯機で洗っても大丈夫?
基本は手洗い。どうしても洗濯機を使う場合はネット使用&弱水流で短時間に。
Q4. 雨の日以外でも履ける?
もちろんOK。通勤やタウンユースでも快適。ただし夏場は蒸れやすいです。
Q5. 防水でも滑ることはある?
あります。防水性能とグリップ性能は別要素。アウトソールの形状も確認を。
まとめ|「雨の日も走る」を楽しもう
防水ランニングシューズは、
単なる“雨対策”ではなく、継続するためのツールです。
天気に左右されないことで、モチベーションの波が減り、習慣化につながります。
GORE-TEX搭載の最新モデルなら、雨の日も軽やかに走れる。
あなたの足元から、天候に負けないランニングライフを始めましょう!













