【徹底比較】GEL-NIMBUSとGEL-CUMULUSの違いとは?あなたに最適な一足はこれだ!|アシックスの二大クッションシューズを編集長が深掘り

「アシックスのGEL-NIMBUS(ゲルニンバス)とGEL-CUMULUS(ゲルキュムラス)、どっちもクッション性が高いって聞くけど、結局何が違うの?」 「自分には、どちらのシューズが合っているんだろう?」
そうお考えのランナーの皆さん、こんにちは!runstagramer編集長の三好です。
アシックスのランニングシューズの中でも、特にクッション性を追求した定番モデルとして絶大な人気を誇るのが、GEL-NIMBUSとGEL-CUMULUSです。どちらも「GEL(ゲル)」を搭載し、足への優しさを提供してくれますが、その設計思想やターゲットとするランナーには明確な違いがあります。
この記事では、僕自身の長年のランニング経験と、アシックスシューズを履き比べてきた知見に基づき、GEL-NIMBUSとGEL-CUMULUSの「本当の違い」を徹底的に比較解説します。それぞれのモデルが持つ独自の魅力、そして「どのようなランナーにどちらが最適な選択なのか」を分かりやすく深掘り。
この記事を読めば、あなたのランニングスタイルにぴったりのアシックスシューズが見つかり、もっと快適で楽しいランニングライフが送れるはずです。さあ、二大クッションシューズの世界へ飛び込みましょう!
🔳 この記事を書いた人 🔳

- runstagramer 編集長 / 三好拓也
- 20年以上ランニングを楽しむ市民ランナー
- 公式Xアカウントでも情報配信中
Contents|目次
GEL-NIMBUSとは?「最高の柔らかさ」を追求した究極のクッションモデル
**GEL-NIMBUS(ゲルニンバス)は、アシックスのランニングシューズラインナップの中で、「最大級のクッション性」と「究極の柔らかさ」**を追求したフラッグシップモデルです。その名の通り、「Nimbus(積乱雲)」のようにフワフワとした、雲の上を走るような感覚を提供することを目指しています。
GEL-NIMBUSの主な特徴:
- FF BLAST™ PLUS ECOの増量: 環境に配慮しつつ、非常に軽量で柔らかく、かつ高い反発性を持つミッドソール素材を惜しみなく厚く搭載しています。
- PureGEL™テクノロジー: かかとや前足部に strategically 配置されたGEL™が、従来のGELよりもさらに柔らかく、優れた衝撃吸収性を発揮します。
- 厚底設計: クッション材が豊富に詰め込まれており、長時間のランニングでも足への負担を極限まで軽減します。
- ラグジュアリーな履き心地: 足を優しく包み込むようなアッパー素材と、ゆとりのあるフィット感が特徴で、快適性を最重視しています。
編集長三好のレビュー:
「GEL-NIMBUSは、まさに『足を守る』という使命を全うするシューズです。履いた瞬間のフワフワ感、そして着地時の衝撃吸収性は、他の追随を許しません。特に、長時間のLSDやリカバリーラン、あるいは膝や関節に不安があるランナーにとっては、これ以上ないほどの安心感を与えてくれます。見た目の厚さに反して、意外なほどスムーズなライド感も魅力です。」
GEL-CUMULUSとは?「バランスの取れた快適性」が魅力のデイリートレーナー
一方、GEL-CUMULUS(ゲルキュムラス)は、「クッション性、反発性、そして汎用性」のバランスを重視したデイリートレーニングシューズです。その名の通り、「Cumulus(積雲)」のように様々なランニングシーンにフィットする、安定した快適性を提供することを目指しています。
GEL-CUMULUSの主な特徴:
- FF BLAST™ PLUS採用: NIMBUSほど厚くはありませんが、軽量で弾むようなクッション性を提供します。
- PureGEL™テクノロジー: NIMBUSと同様にGEL™を strategically 配置し、効率的な衝撃吸収性を発揮します。
- 適度なソールの厚み: NIMBUSよりは薄いものの、十分なクッション性を確保しつつ、地面からのフィードバックも感じやすいバランスの取れた設計です。
- オールラウンドな汎用性: 日常のジョギングからペースアップ走、少し長めの距離まで、幅広いトレーニングに対応できる設計です。
編集長三好のレビュー:
「GEL-CUMULUSは、『毎日履ける高品質なシューズ』という表現がぴったりです。NIMBUSほどの究極の柔らかさはありませんが、その分、適度な反発性があり、走っていてリズムが取りやすい。毎日のジョギングはもちろん、少しペースを上げて走りたい日や、レース前の調整など、本当にオールラウンドに活躍してくれます。『まじめな高品質シューズ』という表現も頷けますね。」
GEL-NIMBUS vs GEL-CUMULUS:徹底比較チャート
二つのモデルの具体的な違いを、最新のモデル(GEL-NIMBUS 27、GEL-CUMULUS 26を想定)で比較してみましょう。
項目 | GEL-NIMBUS (ゲルニンバス) (例:27) | GEL-CUMULUS (ゲルキュムラス) (例:26) |
コンセプト | 最高のクッション性、究極の柔らかさ | バランスの取れたクッション性と汎用性 |
ミッドソール | FF BLAST PLUS ECOをより多く搭載、圧倒的な厚底 | FF BLAST PLUS搭載、NIMBUSよりはやや薄め |
GEL™の配置 | かかとや前足部にPureGEL™を効果的に配置、柔らかさ重視 | かかとや前足部にPureGEL™を配置、バランス重視 |
フィット感 | 足を包み込むようなラグジュアリーなフィット、ゆったりめ | 快適なフィット感、比較的標準的な足型 |
重量 | クッションが厚い分、やや重め | NIMBUSより軽量で、軽快な走りをサポート |
主な用途 | 長距離LSD、リカバリーラン、フルマラソン完走、初心者全般、足への優しさ最優先 | 日常のジョギング、ミドルレンジ走、ペースアップ走、汎用的なトレーニング |
適正ランナー | 超長距離ランナー、膝や関節への負担を減らしたい方、初心者、体重が重めの方 | 日常的に走るランナー、ペースアップもしたい方、初心者、幅広い層 |
着地感 | フワフワで沈み込むような、ソフトな着地感 | 柔らかさの中に適度な反発があり、スムーズな着地感 |
価格帯 | やや高価 | NIMBUSより手頃な価格帯 |
編集長三好のワンポイント: 「NIMBUSは『足元が沈み込むような圧倒的な柔らかさ』、CUMULUSは『柔らかさの中に芯があり、テンポよく走りやすい』という違いがあります。どちらも素晴らしいシューズですが、この感覚の違いが、あなたのランニング体験を大きく左右するでしょう。」
あなたに最適なのはどっち?ランナータイプ別おすすめ診断
ここまでの比較を踏まえて、あなたがGEL-NIMBUSとGEL-CUMULUSのどちらを選ぶべきか、ランナータイプ別に診断してみましょう。
こんなランナーにはGEL-NIMBUSがおすすめ!
- とにかく足への優しさを最優先したい初心者ランナー。
- 長距離ランニング(LSDやフルマラソン完走など)がメインで、足の疲労を極限まで軽減したい方。
- 膝や関節に不安がある、または過去に痛めた経験があり、徹底的に衝撃を和らげたい方。
- 普段のジョギングでも、極上のクッション性と快適性を追求したい方。
- 体重が重め(一般的な基準より)で、着地衝撃が大きいと感じる方。
- レースではスピード系のシューズを履くが、日々のジョギングは足に優しいシューズを使いたいエリートランナー。
こんなランナーにはGEL-CUMULUSがおすすめ!
- 日常のあらゆるトレーニングに使える、バランスの取れたシューズが欲しい初心者〜中級者ランナー。
- クッション性だけでなく、適度な反発性も求めており、テンポ良く走りたい方。
- 初めてのランニングシューズとして、汎用性が高く、間違いない一足を選びたい方。
- GEL-NIMBUSほどの厚底やフワフワ感は不要で、もう少し路面感覚も感じたい方。
- 日々のジョギングから、少しペースを上げた練習まで、一足でこなしたい方。
- 「まじめな高品質シューズ」として、長く愛用できる信頼性を重視する方。
編集長三好の最終アドバイス: 「もしあなたが**『とにかく足を守って、快適に長く走りたい』と思うなら、GEL-NIMBUSが最高の選択肢になるでしょう。一方、『クッション性も欲しいけど、もう少しキビキビと走りたいし、汎用性も重視したい』**なら、GEL-CUMULUSがぴったりです。どちらも素晴らしいシューズなので、最終的には実際に履き比べてみて、あなたの足が『これだ!』と感じる一足を選んでください。」
GEL-NIMBUSとGEL-CUMULUSのテクノロジー深掘り(より詳しく知りたい方へ)
GEL-NIMBUSもGEL-CUMULUSも、アシックスの最先端技術が詰まっています。ここでは、両モデルに共通して採用されている、またはそれぞれの特徴を際立たせている主要なテクノロジーを解説します。
- PureGEL™テクノロジー:
- 従来のGEL™素材をさらに進化させたもので、より柔らかく、より軽量になっています。かかと部分や、場合によっては前足部にも strategically 配置され、着地時の衝撃を効率的に吸収し、スムーズな乗り心地を提供します。NIMBUSでは特にこの柔らかさが強調されるように設計されています。
- FF BLAST™ PLUS / FF BLAST™ PLUS ECO:
- アシックス独自の軽量で反発性に優れたミッドソールフォームです。NIMBUSには環境配慮型の「ECO」が採用され、より多くの量を搭載することで、最高のクッション性を実現しています。CUMULUSにも使われていますが、NIMBUSほどの厚みではなく、バランスの取れたクッション感を生み出します。
- 3D SPACE CONSTRUCTION™ (旧) / 3D GUIDANCE SYSTEM™ (最新):
- 性別や足の構造の違いを考慮し、足が接地する際の変形を最適化する技術です。これにより、より自然で安定した着地とスムーズな蹴り出しをサポートします。特にCUMULUSのような汎用性の高いモデルで、その恩恵を強く感じられるでしょう。
- GUIDANCE LINE™ (旧):
- ソールに設けられた溝(ライン)が、足の重心移動をガイドし、効率的な走りをサポートします。ランニング初心者にとっては、安定したフォームを自然に習得する手助けにもなります。
これらのテクノロジーが、GEL-NIMBUSとGEL-CUMULUSそれぞれが目指す「最高のクッション性」と「バランスの取れた快適性」を実現しています。
よくある質問(FAQ):GEL-NIMBUSとGEL-CUMULUS
GEL-NIMBUSとGEL-CUMULUSを選ぶ際によく聞かれる質問に回答します。
Q1: GEL-NIMBUSとGEL-CUMULUS、どちらの方が耐久性がありますか?
A1: 基本的にどちらも日常のランニングに耐えうる十分な耐久性を持っています。 ミッドソールの耐久性に関しては、両モデルとも高性能なFF BLAST™系のフォームを使用しており、大きな差はありません。アウトソールも摩耗しやすい部分にはAHAR+™などの高耐久ラバーが使われています。走行距離500km~800kmが一般的な買い替え目安となりますが、これはランナーの体重、走り方、使用頻度、路面状況によって変動します。
Q2: GEL-NIMBUSは「重い」というイメージがありますが、最近のモデルはどうですか?
A2: 近年のGEL-NIMBUSは、クッション性を保ちつつ、軽量化が進んでいます。 FF BLAST™ PLUS ECOのような軽量フォームの採用や、PureGEL™の進化により、以前のモデルと比較して体感できるほど軽くなっています。確かにCUMULUSよりは重い傾向にありますが、その分得られるクッション性と快適性は唯一無二です。重さよりも「快適に長く走れること」を重視する方には、全く問題ありません。
Q3: プロネーション(足の倒れ込み)がある場合、どちらのモデルがおすすめですか?
A3: どちらのモデルもニュートラル(プロネーションの少ない)ランナー向けですが、安定性を重視するならGEL-NIMBUSの方が選択肢になりやすいです。 アシックスでプロネーションをしっかりサポートしたい場合は、GEL-KAYANO(ゲルカヤノ)シリーズが最もおすすめです。GEL-NIMBUSもGEL-CUMULUSも、クッション性が高い分、足元のブレを軽減する設計はされていますが、プロネーションが強い場合は専門のスタビリティシューズを検討することをお勧めします。まずは、専門店の足型測定などでご自身のプロネーションタイプを確認すると良いでしょう。
Q4: レースでGEL-NIMBUSやGEL-CUMULUSを履くのはアリですか?
A4: はい、特に初心者やフルマラソン完走を目指す方には「アリ」です。 GEL-NIMBUSは、その圧倒的なクッション性で長時間のレースでも足への負担を軽減し、完走をサポートしてくれます。GEL-CUMULUSは、より汎用性が高く、適度な反発性もあるため、サブ4〜サブ3.5レベルのランナーのレースシューズとしても十分活用できます。記録を追求するエリートランナーはより軽量で反発性の高いモデルを選ぶことが多いですが、初心者にとっては何よりも「快適に走り切る」ことが重要なので、これらのモデルは非常に良い選択肢となります。
まとめ
アシックスのGEL-NIMBUSとGEL-CUMULUSは、どちらも素晴らしいクッション性を持つランニングシューズですが、その特性は大きく異なります。
- GEL-NIMBUS: 「最高の柔らかさ」「究極の足への優しさ」を求めるランナーに。特に長距離やリカバリーラン、足への負担を極限まで減らしたい方に最適。
- GEL-CUMULUS: 「バランスの取れた快適性」「日々の様々なトレーニングに対応できる汎用性」を求めるランナーに。クッション性と反発性の両方を重視し、オールラウンドに使える一足が欲しい方に最適。
GEL-NIMBUSとGEL-CUMULUS、どちらを選んでも、あなたのランニングライフがより豊かで快適なものになることを願っています!