【2024】audibleのレビューと感想
耳で読む読書習慣、いわゆる「ながら読書」を日常生活に取り入れてはじめてから一年間が経ちました。私は今、猛烈に後悔しています。それは、なんでもっと早くこの”ライフハック”を生活に取り入れなかったのだろうということです。私は、本は目で読むものだとという固定概念に縛られて生きてきました。
さて、みなさんはそんな後悔をしないよう、耳で読む読書の最高のパートナー「audible(オーディブル)」の解説含めてじっくりお話させてください。
[toc]
なぜ「読書」は現代社会において難しいのか?
「読書」は食事やトレーニング、睡眠といった身体への投資と同じく、知識労働者の現代人にとってはとても重要なインプットであり、生活習慣だと思っています。ただ、忙しい日常生活、スマートフォンアプリやYouTubeなどあらゆるエンタメが爆発的に増えている現代ではそんな「読書」を定期的に取り込む日常が難しくなっていますね。
そのための最強のソリューションが「耳で読む読書(オーディオブック)」でした。そんなシンプルな感想をいま噛み締めています。
そしてその耳で読む読書習慣に1年間連れ添った「Audible(オーディブル/by Amazon)」は最高のパートナーと言えます。Amazon、すごいです。これぞコロナを経た我々が「ニューノーマル」と称する生活様式における、まさにニューノーマルな「読書体験」だと言えます。オーディオブック、耳で読む読書は「読書を再発明」した感がありますね。
そんな1年間によって、私の生活がどう変わったか、Audibleのメリットや使い勝手はどうなのか、そんな実録レポートをまとめます。
まず、読書(本を手にとって目で読むもの)という固定概念を、ぜひ捨ててみてください。
朗報|月額1500円で聴き放題にサービス変更
朗報です。今まで月額1500円でワンコイン(一冊分)制だったaudibleが、価格据え置きで聴き放題(読み放題)になりました。
実質大幅な値引きとなるサービス改定になりますね。しかも事前ダウンロードだけではなくストリーミング再生にも対応。ますます使い勝手の良いオーディオブックサービスとなりました。
一冊の本がだいたい¥1000〜2000を考えると、月額¥1500で聴き放題というのは革命的にお得なサービスですね。しかもランニングや運動、移動時などながら読書で流し読みができるので、圧倒的な効率性をもたらしてくれます。
途中解約可能なのでお試ししてみて、自分のライフスタイルに合わなければ直ぐに解約して実質無料でお試しできますよ!
結論|Audibleの感想とメリット
まず、先に結論を書きますね。
「なんでもっと早くこのライフハックを生活に取り入れなかったのだろう」
という嘆きを冒頭に書きましたが、Amazonのオーディオブック「Audible」を3年以上愛用した結果、次のような結論に至っています。
- 「ながら読書」によって読書できる隙間時間の選択肢が圧倒的に増える
- 毎日のルーチンに組み込むことによって習慣化が容易に実現
- 毎日使うものだから使い勝手が超大事、Audibleアプリが大変良い出来
- 結果、オーディオブック活用の読書ライフが最高に有意義
具体的にどういうことなのか、順を追って解説していきますね。
今でも「読書」がこれだけの理由(ワケ)
今回の本題である「Audibleによる読書ライフの感想」に入る前に、ちょっとだけ「いかに読書が大切か」を少しだけ語らせてください。ここのマインドセット、すごく大事です。
私は自分で言うのなんですがかなりのライフハックオタクだと思います。いかに時短で物事をこなすか、毎日の生活がどうすればもっと効率的に有意義に使えるか。結果として、後悔のない最高の人生をどのようにしてハックして暮らすか。
そんなライフハッカーとして「知識のインプット」はすごく重要なテーマ。中でも「読書」はインターネットが普及して情報が爆発している今でも、いや今だからこそとても大事な「知識への投資方法」だと考えています。
なぜ今だに「読書」が重要なのか、まずはそんな理由を最初にお伝えしたいと思います。ポイントは3つです。
1. 世界のストック知識で本1冊にかける時間コストは段違い
インターネットが発達して様々な知識やノウハウを手軽に手に入れられるようになりました。さらに最近ではYouTubeに代表されるような動画プラットフォームによって、視覚的にも効率的に学びを得られるようになりました。しかも大半が無料のコンテンツです。
しかし、それらのコンテンツ一つ一つに対してかけている制作・編集コストと、本1冊にかける制作・編集コストは段違いです。本1冊作るのには企画、制作、校正、出版、それぞれのプロセスで膨大な知識の投資を行いながら作られています。
例外はあるかと思いますが、それぞれ1冊に著者の長年の経験や知識が総動員されるわけですね。それが1冊¥1000〜程度で手に入る。何年何十年分の誰かの知識をたかだか数時間でインプットできる。
こんな効率的でレバレッジの効く投資方法はないですね。
2. 一つのテーマに絞った情報収集には読書が最良
突発的に何か知りたいことを、日々疑問に感じたことを手っ取り早く調べるにはインターネット検索が最も便利なのは自明ですね。
でもそこからそのテーマを深掘りしたい時、さらに一つのテーマを幅広く網羅的に勉強したい時は、やはり「書籍」によるインプットに勝るものはありません。そもそも本はある程度のボリュームと網羅性を前提として一つのテーマを取り上げていますから、知識の獲得効率が段違です。
3. “丁寧に編集された知識”は嘘の情報(フェイク)に騙されない
インターネットは本当に便利ですが、昨今問題となっているのがフェイクニュース。つまり嘘の情報です。誰でも簡単に情報発信できるようになった時代でそこに「事実とは異なるもの」が紛れ込んでしまう、むしろ意図的に嘘の情報を流そうという力学が発生するのはある種仕方のないことです。
その点「書籍」は出版社、著者がそれぞれの看板を背負って時間をかけて世の中にお披露目されるので、事実とは異なるものに対する検閲や調査にものすごく時間をかけています。
ですから、「読書によるインプット」はある程度のレベルで間違い無い情報・知識を網羅的効率的に行う上で今だに最強の方法であると言えるでしょう。
以上、簡単に「なぜ今の時代に読書が大事なのか」をまとめてみました。
さて、次にその上で「オーディオブック」を活用した「耳で読む」ことのメリットをご紹介していきますね!
“耳で読書”の4つのメリット|オーディオブックは最高のライフハック
先ほど解説した「読書」の重要性、その「読書」を圧倒的に有意義にするライフハックが「耳で読む読書(オーディオブック)」です。
1年前に何気なく「Audible」を使い始め、その「新体験」によって私の読書ライフは大きく様変わりしました。もちろん良い意味で。ここではなぜ耳で読む読書、オーディオブックを活用したライフハックが最高なのかを4つのポイントに絞ってご紹介したいと思います。
1. 隙間時間、ながらで効果的/効率的に読書
通勤中に、家事をしながら、トレーニングの最中に。そんな「ながらハック」はライフハックの中でも基本中の基本。ながらハックの定番は「耳」の活用で、古くは「ラジオ」から、最近では「ポッドキャスト」を活用しながらエンタメを楽しんだり、知識のインプットをしている人も多いと思います。
ただ、先ほど「読書」のメリットでお伝えした通り、ある程度まとまったテーマの知識のインプットにおいて「本」は最強なんです。そんな書籍を「ながらハック」に取り込むことができるのがオーディオブックの最大のメリットだと断言できます。
2. 抑揚のついたナレーター朗読コンテンツが最高|電子書籍読み上げに勝るメリット
スマートフォンの読み上げ機能を使って、Kindleなどの電子書籍を耳で聞くライフハックもありますが、個人差はあると思いますが私はあの「機械的な読み上げ」がどうしても好きになれませんでした。
その点オーディオブックはそれぞれ俳優や声優さんが本気の朗読で伝えてくれますので、耳のストレスが段違い。長く継続的に使い続ける前提では、こういった小さいストレスをいかに解消できるかが重要なライフハックなので、その点でもオーディオブックは利点があると言えますね。
3. 目が疲れない、これが長い目で見るととても重要|首や肩への負担を軽減
スマートフォン、パソコン、電子書籍。今は効率的な情報のメインストリームは圧倒的に「スクリーン越し」になりました。これはこれで素晴らしい進歩ですが、一方で酷使されているのが我々の「目」です。さらに斜め下に向かった視線を維持するために頭は下に垂れ、首や肩に対するストレスと凝りは深刻な現代病となっています。
こういった「目」と「首や肩」への負荷は長期的に見ると心身へ甚大な悪影響を及ぼします。常に目線は前に、背筋を伸ばして新鮮な呼吸を取り入れて生活することのメリットは中長期でボディーブローのように人生や寿命に響きます。
そこで「目」ではなく「耳」を活用する。ただでさえ稼働時間が長くなっている「目」を休めてあげて、読書の時間を「耳」へ移行することによって、現代病を予防し、さらにながらハックで時間を効率的に使えてしまいます。
こんな脳へのインプットだけでなく心身にも効くライフハックを、取り入れない手は無いですよね。
4. 読書が習慣化できる
何かを継続しようと思った時、何よりも大切なのが「習慣化」です。朝起きて顔を洗う、ご飯を食べたら歯を磨く。それらと同じように、例えば「筋トレの時はオーディオブック」「移動の時はオーディオブック」「電車に乗ったらオーディオブック」…とルールを決めてしまえば簡単に習慣化ができていしまうんです。ポイントは「ながら読書」前提なので、そういった取り込む日常への選択肢が圧倒的に多いこと。つまり、「ながら読書」はあなたのライフスタイルに合った読書の習慣化ができる、ということなんですね。
さて、いよいよ私の「Audible生活」の総決算をします。
オーディオブックアプリ「Audible」の感想と徹底レビュー
前置きが長くなってしまいましたが、そんな最高のライフハック「耳で読む読書」の最強のパートナーがAmazonのオーディオブックサービス「Audible」です。そんなAudibleを1年間使い倒して感じたサービスの特徴やメリット、どんな人にオススメなのかをまとめたいと思います。
「audible」テレビCM放映中
1. Amazon(Prime)ユーザーなら迷わずこれ一択
Amazon(Prime)会員の方であれば、同じくAmazonのサービスであるAudibleを使わない手はないですね。私はもちろんPrime会員ですが定額の音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」も加入しています。もちろんネット購入もAmazon一択。
メインのサービスを一つのプラットフォームに集約することによって、アカウントや情報の管理から相互サービス間のメリット、ポイントの優遇など得られる恩恵は数えたらきりが無いですね。
2. オーディオブック専用アプリのクオリティがNo.1|Amazon Audibleの使い方
私は日々ランニングやトレーニングのアプリを含めてかなりの「スマートフォンアプリオタク」だと自負していますが、そんな私が「オーディオブックアプリ」を横断的に見て(それほど選択肢は無いですが)、アプリのクオリティはAmazonのAudibleが最も高かったです。
日々使うものなので、何より大事なのが「使い勝手」です。最初の理解しやすさももちろんですが、次のような利用シーンでの使い勝手は本当に良いですね。
- 読書スピードの変更
- 車モードへの切り替え
- ブックマークの追加と箇所へのメモの追加
世界最高レベルのエンジニアが作ったアプリですから、クオリティが高いのも頷けます。日々使うものは小さいクオリティの差が、最終的に大きな結果の差となって現れますね。私が特にこだわっているのは「ブックマーク」「メモ」の使い勝手。読書インプットの効果を最大化するには、何度も繰り返して聴きたい部分を簡単にブックマークできて、すぐに振り返れるかなのですが、この使い勝手がものすごく良いです。人間はすぐに忘れてしまうので、一度聞いた知識を、いかにブックマークして自分のものにできるかが読書の効果を最大化します。
3.「月額1500円で毎月読書」というオーディオブック生活習慣の確立
運動や読書など、「継続」が課題なものを続けるライフハックの基本中の基本は、いかに「生活習慣に取り入れるか」つまりルーチン化するかということです。
Audibleは月額1500円で40万冊が聴き放題です。この¥1500とい価格は書籍と変わらないですよね。オススメは
毎月1冊、隙間時間はオーディオブックで本を読む
というルーチンを確率してしまうことです。そうすると、少なくとも1冊は毎月耳で読むことが習慣化されます。1ヶ月の隙間時間を積み上げれば、オーディオブック1冊(コンテンツや再生速度に依存しますが私の経験だとだいたい3〜4時間)分の時間は余裕で捻出できますね。
こうすることで、毎月最低限の投資で最低1冊は良質な知識のインプットができる。
これぞ私がオススメする極上のライフハックです。
正直オーディオブック向けの書籍と、そうでない書籍があります(小説や学術書系は向きません)。
さらに当然ですが、オーディオブック化されていない書籍の方が多いのも事実です。
故に、OR(どちらか)ではなくAND(どちらも)で考え、オーディオブックで最低1冊は毎月読むというルーチンを組んでしまうというのがとにかく大事です。
4. 購入した本でも返品可能で退会/解約しても本は無くならない
Amazonらしい太っ腹なサービス設計なのが、購入して気にならなければ本を返品できるということです。さらに、サービスの月額解約後も、購入したオーディオブックコンテンツは消滅することなく引き続き聴くことができます。
つまり他のオーディオブックサービスに比べて、無駄が圧倒的に少ないということですね。
5. 2022年1月27日よりAudibleのが月額据え置きで聴き放題サービスに!
こんなにお得なAmazonのオーディブルですが、2022年の1月よりサービス内容が大幅に改善しました!今まで月額1500円でワンコイン(一冊分)制だったaudibleが、価格据え置きで聴き放題(読み放題)になりました。
実質大幅な値引きとなるサービス改定になりますね。しかも事前ダウンロードだけではなくストリーミング再生にも対応。ますます使い勝手の良いオーディオブックサービスとなりました。もう加入しない理由はなくなりましたね。一冊本を買うより、遥かにお得なサービスです。
倍速再生で3時間で一冊読める!DaiGo流のオーディオブック効果最大化
あのメンタリストDaiGoもオーディオブック愛用者。
Amazonのaudibleなら再生速度が「0.5〜3.5」倍速まで調整できるので、一冊を倍速以上で聴けば3〜4時間でながら読書ができちゃいます。
動画の詳細|https://youtu.be/cqUglzBQ1Bg?t=921
また、彼は「繰り返し聞いて記憶の定着にオーディオブックを使う」という方法を提唱しているのですが、これも非常に良いですね。
- 本屋等で読みたい本を見つける
- 繰り返し読んで記憶に定着させたい本を選ぶ
- オーディブルでその本を繰り返し聞く
というやり方です。なるほどと言った印象ですね。BGMとして流し聞きするのが良いですね。
最後に、AmazonのAudibleは30日間無料(途中解約可能!)
そんな1年間使い倒してきたAudibleですが、最初の30日間、つまり最初の1冊は無料です。
ここまで読んで少しでも「耳で読む読書」のライフハックが気になった方は、まず試してみるのがオススメ。
オーディオブックが自分の生活スタイルに合わなければ、いつでも退会できますよ。
解約してもコンテンツはそのまま、会員登録後も30日間(=1冊)は無料という設定は、それだけAmazonさんのこのサービスに対する自信の表れですね。実際、私も気がついたら1年以上継続してしまいました(笑)
皆さんも、ぜひ一度「耳から読書」の新習慣を、あなたの生活にインストールしてみてくださいね!
より具体的なAudibleアプリのレビューはこちらから。
Amazon「Audible」の詳細レビュー記事|「ランニングしながら読書」がオススメなこれだけのメリットとオーディオブックの神アプリAmazon「Audible」を徹底レビュー
Audibleに関する疑問や質問集
こんなメリットしかないAudibleに関する素朴なギモンや質問をまとめます。
オーディオブックは毎月いくら?
今回紹介したAudible以外にもオーディオブックのサービスはありますが、Audibleは聴き放題で毎月¥1500となります。国内最大手のOTOBANKさんが提供するaudiobook.jpは月額¥1000です。年額だとさらに安くなります。
Audibleの無料期間は?
Audibleの無料期間は基本30日です。この無料お試し期間内であればいつでも途中解約可能で、料金の請求は発生しません。
また、Amazonは年に数回無料期間が長くなるキャンペーンを実施しており最長で3ヶ月の無料期間を設定している時もあります。
Audible聴き放題作品は?オススメのオーディオブックコンテンツ(小説や学術書は不向きです)
Amazon Audibleなら12万以上もの対象オーディオブックが月額¥1500で聴き放題です。そんな聴き放題作品の中でも、具体的にオススメしたいオーディオブックコンテンツをいくつかご紹介しますね。
残念ながら小説は冗長なのと、図解や数式などがある学術は不向きです。話題の新書やビジネス書、自己啓発系の本がオススメですよ。
海外のエグゼクティブは実践している「最高の休息法」
人生において意外とおろそかになるのが「休息」というテーマ。本書では「マインドフルネス」を主軸に脳科学と心と身体のバランスの取り方を丁寧に解説してくれます。
ランニングしながら読書に最適な最新オーディオブックレビュー|最高の休息法
筋トレ・運動のモチベーションが劇的にアップするベストセラー
人生の99%の悩みは筋トレとプロテインで解決すると断言するTwitterフォロワー45万人の有名人、マッチョ社長「Testosterone」と現役のスポーツ科学研究者が最強のタッグを組んだ楽しみながら学べる、そしてトレーニングのモチベーションが最高に上がるオーディオブック向けの一冊となっています。
ランニングしながら読書に最適な最新オーディオブックレビュー|超筋トレが最強のソリューションである
筋トレ・ランニングの効果を最大限引き出す最強の食べ方
先ほど紹介したベストセラー「Testosterone」による食事法のオーディオブック。筋トレもランニングも、トレーニング自体も大切ですが同じぐらい大切なのがどんな栄養を摂るかということですね。そんな運動の効果を最大化する食事の仕方を「マクロ管理法」をベースに紹介しています。こちらもランニングしながら手軽に食事・食べ方の知識が身につくのでオススメです!
ランニングしながら読書に最適な最新オーディオブックレビュー|筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
そのミス、あなたのせいではなくて脳のせい|絶対にミスをしない人の脳の習慣
まず、様々な「ミス」は全て、「脳」のせいだと断定しています。そして、「脳」のミスは良い習慣によって可能な限り無くせるというのが本書の大筋ですね。これを脳科学的な知見から具体的なアクションまでわかりやすく解説しているので大変勉強になりました。オススメです。
ランニングしながら読書に最適な最新オーディオブックレビュー|絶対にミスをしない人の脳の習慣
アルクの英語学習・リスニングコンテンツ|定価より格安でゲット
ビジネス書以外にも英語学習にも最適なのがaudible。特に「リスニング」を鍛えたい場合はもってこいのコンテンツが勢揃いです。
この記事を最後まで読んでくれたアナタへオススメ「ライフハック」記事
このサイト「runstagramer」ではランニングやトレーニング、マインドフルネスやヨガなど心身の健康を後押しするアクティビティを中心としたライフハック術をご紹介しています。ぜひアナタに合ったお気に入りのライフハックを見つけて充実した毎日を過ごしてください!
ランニング × 朝時間|朝ランのススメ
朝時間の活用はライフハックの中でも重要なテーマ。ランニング・ジョギングをするなら、絶対に「朝ラン」がオススメです。
早朝ランニングは体に悪い?朝ジョギングをオススメしたい必読の効果と楽しく継続するためのたったひとつのコツ。
早朝ランニング・ジョギングを10倍楽しくする神アイデアを厳選して5つご紹介
ランニング × 時間有効活用の神アイディア|ながらハック
ランニング・ジョギング時間を有効活用する神アイディアを紹介しています。こちらでも大切なのは「ながらハック」です。運動しながら時間を有意義に活用しましょう!
ランニングしながら〇〇…走る時間を有効活用する10つの神アイデアでコロナを乗り切ろう
AmazonのAudibleはこちかから|オーディオブック活用術
習慣化のメリット、ながら時間の活用、挙げたらきりがないオーディオブック活用のメリットを最も効率よく得られるのがAmazonのAudibleだと思っています。
まずは無料で30日、お試しくださいね!