2025-04-29
ガーミン(GARMIN) fenix 7がAmazonで37%セール中

Amazonセール中💰 価格:121,000 -> ¥75,800〜 35%オフ(¥45,200お得)
究極のアウトドア・マルチスポーツウォッチ「fenix 7(フェニックス 7)」がAmazonにタイムセール中。
ランニング専用シリーズ「Forerunner」との違いも交えながら、ランナー目線でその魅力を掘り下げます!
Contents|目次
まずは「fenix 7」の特徴を整理
「fenix 7」は、ランニングだけでなく、登山、トレイルラン、スキー、サイクリング、水泳など、あらゆるスポーツアクティビティを網羅できるマルチスポーツウォッチです。
主な特徴は以下の通り:
- タフな設計:防水性能(10ATM)、耐衝撃・耐熱仕様
- バッテリー超長持ち:最大約18日間(スマートウォッチモード)、GPS連続稼働でも最大57時間(fenix 7標準モデルの場合)
- 高精度マルチバンドGNSS:山岳地帯や都市部でも精度の高い位置情報を取得
- タッチスクリーン&ボタン両対応:直感操作と確実操作を両立
- ソーラー充電(※一部モデル):バッテリー稼働時間をさらに延長
- マルチスポーツ対応:ランニング以外にも対応する豊富なスポーツモード
- 地図機能内蔵:世界各地のTopoActive地図、スキーリゾート地図などを収録
- 健康モニタリング:心拍、血中酸素、睡眠、ストレス、呼吸数までトラッキング
まさに、「何でもできる一台」といえるスペックです。
ランナー向け視点で見る「fenix 7」
ランニングにおいて、fenix 7は以下の強みを発揮します。
- レース戦略に役立つペースガイダンス(PacePro)
- リアルタイムスタミナ機能:現在のエネルギー残量を可視化
- VO2 Max計測とリカバリータイム提案
- ワークアウト自動提案:コンディションに応じた練習メニューを提示
- ナビゲーション機能:見知らぬ道でも安心のコースガイド
これにより、フルマラソンやトレイルレースの本格派ランナーでも、練習・レース・リカバリーまで総合的にサポートできます。
【比較】fenix 7とForerunnerシリーズ、どちらを選ぶべき?
ランナーに人気の「Forerunner」シリーズ(例:Forerunner 265, 965)と比較すると、両者には次の違いがあります。
項目 | fenix 7 | Forerunnerシリーズ |
---|---|---|
対象スポーツ | ランニング+多数(登山、スキー、トレイルなど) | ランニング中心(トライアスロン対応モデルあり) |
本体の堅牢性 | 高い(耐久重視) | 軽量・薄型で快適(ランニング特化) |
バッテリー持続時間 | 非常に長い(登山など長期活動向き) | 十分長いが、軽量さ優先モデルも多い |
地図機能 | 標準搭載 | 上位機種のみ(965など) |
価格帯 | 高め | 幅広い(初心者向けから上級者向けまで) |
操作感 | タッチ+ボタン両対応 | 最新機種はタッチあり(機種による) |
- ロードランナー、マラソン志向なら…
👉「軽量でラン特化」のForerunnerがおすすめ! - トレイルランナー、登山好きランナー、オールラウンダーなら…
👉「タフでマルチな」fenix 7が本領発揮!
Forerunner965と比較する
項目 | fenix 7(無印) | Forerunner 965 |
---|---|---|
発売時期 | 2022年初頭 | 2023年春 |
重量 | 約79g(ステンレスモデル) | 約53g |
サイズ | 47mm | 47mm |
ディスプレイ | MIP液晶(メモリインピクセル、常時表示可) | AMOLED(有機EL、超高精細) |
タッチスクリーン | 対応 | 対応 |
GNSS精度 | マルチバンドGNSS対応(一部モデル) | マルチバンドGNSS標準対応 |
バッテリー(GPSモード) | 最大57時間 | 最大31時間 |
地図表示 | 標準搭載(TopoActive地図) | 標準搭載(フルカラー地図) |
耐久性 | ミルスペック準拠(耐衝撃・耐熱・耐水10ATM) | 5ATM(耐水)、耐衝撃記載なし |
価格帯 | やや高価(10万円前後~) | fenixよりやや安価(8万円台~) |
その他ランニングに特化した機能は?

夜間のランニングを安全に
ストロボモードでは夜間のランニング時にピッチに合わせて自動で光量が変化します。周りからの視認性が上がり、安全に走ることが可能です。
まとめ
「fenix 7」は、ランニングだけでなく、アウトドア全般を楽しみたいランナーにぴったりの超万能モデル。
一方、ロードメインでタイム狙いなら、より軽量なForerunnerシリーズの方がベターかもしれません。
「ランニングの先に何を目指すか」で、選ぶモデルも変わってきます。
ぜひ自分のスタイルに合ったGARMINを選んで、次のステージへ進んでみてください!
関連記事