toggle
2023-10-14

【徹底比較】ポラール vs ガーミン:ランニングウォッチはどっち?選び方と人気モデルを専門家が解説

ガーミンとポラールを比較

ランニングウォッチ選びで「Polar(ポラール)とGarmin(ガーミン)、どっちがいいんだろう?」と悩んでいませんか?この2大ブランドは、多くのランナーに支持される高性能なウォッチを提供していますが、それぞれに異なる個性と強みを持っています。

runstagramer編集長の三好です。僕自身、長年にわたり両ブランドのランニングウォッチを数多く使い込み、日々のトレーニングからレースまで、その性能と使い心地を徹底的に検証してきました。この記事では、ポラールとガーミンの主要モデルを具体的な機能、データ分析、バッテリー、そして日常使いの視点から徹底比較し、あなたのランニングスタイルにぴったりの一台を見つけるための明確なヒントを提示します。

【結論を先に知りたい方へ】 ポラールは心拍ベースの綿密な身体分析と回復重視のトレーニングを求めるランナーに、ガーミンは多機能性と幅広いスポーツに対応する総合力、そして生理学的データに基づいたパフォーマンス向上を目指すランナーに特におすすめです。詳細は記事で深掘りします。

🔳 この記事を書いた人 🔳

  • runstagramer 編集長 / 三好拓也
  • 20年以上ランニングを楽しむ市民ランナー
  • 公式Xアカウントでも情報配信中

ガーミン・ポラールはこんなスマートウォッチメーカー

ランニングウォッチを選ぶ上で、ブランドが持つ「哲学」や「ランナーへのアプローチ」を理解することは非常に重要です。

ガーミン(Garmin)|GPSの総合力と多角的なパフォーマンス分析

ガーミンの画像

ガーミンはGPS技術の世界的リーダーであり、ランニングウォッチだけでなく、多岐にわたるスポーツやアウトドア分野で高いシェアを誇ります。ランニングウォッチにおいては、Forerunnerシリーズを中心に、初心者向けからプロ向けまで幅広いモデルを展開し、詳細な生理学的データに基づいたトレーニング分析、GPSの高精度、そして多彩なスマート機能の統合が特徴です。パフォーマンスを数値で細かく管理し、記録更新を目指すランナーに選ばれています。

ポラール(Polar)|心拍テクノロジーのパイオニアと科学的トレーニング

ポラールの画像

ポラールは、世界で初めてワイヤレス心拍計を開発した、心拍計測テクノロジーのパイオニアです。ランニングウォッチにおいても、心拍変動(HRV)に基づいた精密な身体分析、睡眠・回復状況の把握、そして過度なトレーニングを防ぐためのガイド機能に強みを持っています。データはシンプルながらも示唆に富み、身体の声に耳を傾け、健康的にパフォーマンスを向上させたいランナーに支持されています。

【結論】ポラールとガーミン、結局どっちを選ぶべき?

多くのランナーにとって「結局どっちが良いの?」という疑問は尽きません。僕の経験から言うと、あなたのランニングに対するアプローチと、ウォッチに求める機能によって最適な選択は大きく異なります。

  • Polar(ポラール)がおすすめなのは:
    • 身体の回復状況や睡眠の質を重視し、オーバーワークを防ぎたいランナー。
    • 心拍ゾーンに基づいた、より科学的で綿密なトレーニングを行いたいランナー。
    • シンプルながらも深く、身体の「声」に耳を傾けるデータ分析を求める方。
    • 比較的落ち着いたデザインで、日常使いでも違和感なく着用したい方。
  • Garmin(ガーミン)がおすすめなのは:
    • ランニング以外の多彩なスポーツも記録したい、アクティブなランナー。
    • GPSの高精度を特に重視し、都市部や山間部でも正確なルート記録を求める方。
    • トレーニングレディネスやHRVステータスなど、多角的なパフォーマンス指標で記録向上を目指したいランナー。
    • キャッシュレス決済や音楽再生など、スマートウォッチ機能も充実させたい方。

ここからは、具体的なモデルを挙げながら、その根拠をさらに深掘りしていきましょう。

今回比較する初心者向け比較モデル

ガーミン|Forerunner 165(2024年2月発売売れ筋No.1)

Forerunner165
Forerunner165

ポラール|Pacer(2025年売れ筋No.1)

ポラールpacer
Pacer

今回、総合的にメーカー単位で比較をしますが、より具体的に両社の特徴や機能性を比較するために、2025年現在もrunstagramer独自調べで両メーカーでランナーに最も売れているオールラウンドでリーズナブルな価格帯の代表的モデルと比較したいと思います。それがこの2つ。

  • Garmin|Forerunner(2024年2月発売、¥39,800)
  • Polar|Pacer(2022年4月発売、¥38,280)

どちらも各社がラインナップするモデルの中では低価格帯、手頃でエントリーモデルとしても買いやすく、普通に日常生活でランニングを計測する機能としては十分で、かつフルマラソンも難なく計測し続けられるバッテリーライフと機能を有する最量販モデルです。

Forerunner 165 / GARMIN

garmin forerunner 165

※現在Amazonなら9%オフ ¥36,182 ¥39,800  (¥3,618お得)

Pacer / Polar

polar pacer

ガーミンとポラール5つの視点で徹底比較

それでは、早速5つの視点で徹底比較して参りましょう!

【徹底比較】主要スペック・機能一覧表

5つの視点で比較する前に、まずサマリー的に仕様で比較します。

Forerunner 165Pacer / Polar
発売日2024年2月2022年4月
価格¥39,800¥38,280
重量39g40g
稼働時間ウォッチモード:約11日間
GPS モード:約19時間
ウォッチモード:約7日間
GPS モード:約35時間
ディスプレイ
解像度
390 × 390240 × 240

価格も重量もほぼ同等と言えるでしょう。また、価格もほぼ同じですね。スペック上大きな違いがあるとすると

  • ディスプレイ|AMOLED搭載のGARMIN Forerunner 165に軍配
  • GPSモードでの稼働時間|Polar Pacerに軍配

【詳細比較1】ランニング機能・GPS精度:精密なデータはどっち?

まずGPS計測という観点で比較しましょう。GPSの「計測精度」という観点では、厳密に比較したわけではないですが恐らくそれほど大差はないのではないかと思います。実際に走った距離やルートと、どちらも大きくズレることはないですし、日々の利用で気になるほど精度が悪いということもないです。逆にいうと、この2メーカー以上のGPS精度を求めるのは難しいと考えて良いでしょう。

GPS計測の使い勝手で先行する印象のガーミン

では、使い勝手の面でいうと、ここはメーカーの特徴もあってガーミンの方がGPSの補足スピードやお知らせ含めて使い勝手が良い印象です。逆にPolarはランニング計測開始時にGPSを補足したというお知らせすら通知されないので、最初はちょっと心配になりますね。一方、ガーミンはこのGPS計測の体験に強いこだわりと安定感、安心感を感じました。

【詳細比較2】心拍数・睡眠・回復分析:健康管理に強いのは?

こちらは反対にポラールのこだわりを強く感じます。まずランニング開始後のダッシュボード表示で、ポーラルの場合は上部に心拍数とその帯域や負荷のレベルを示すカラーバロメーターが常時表示されていますね。

心拍数計測にこだわりの光るポラール

逆にガーミンの場合はボタンを押して心拍数表示モードに移行させないと見ることができません。このあたりの使い勝手からも心拍数(負荷強度)を常にモニタリングしながら走りたい人はポラールの方が使い勝手が良いですね。

また、この写真比較でもわかる通り、光学心拍数計測機能においては、右側のポラールの方がより多くの光学センサーが搭載されています。

こちらも正確に精度比較はしていませんが、スペック上はよりポラールの方が光学心拍数計測精度や機能に優れた面があると言えるでしょう。

【詳細比較3】おしゃれなデザイン性で比較、日常普段使いにも最適なのは?

どちらも、従来のランニングウォッチからは考えられないほど日常生活でそのまま使えるデザイン性になりました。いわゆるスポーティーさ、ゴツゴツさみたいなデザインは皆無で、ミニマルで使い勝手の良いデザインになっています。

ウォッチフェイスのカスタマイズ性などではガーミンに軍配か

ガーミン165の製品画像

AMOLEDのアップデートにより、ディスプレイの表示クオリティやウォッチフェイスをお好みでカスタマイズできる振り幅という観点でもガーミンに軍配。総合的な質感等は好みの問題なので深掘りはここまでにしますが、この2つのメーカーであればランニングシーンも日常シーンもカバーできるデザイン性と使い勝手があると考えて良いですね。

デザイン性は甲乙つけ難いと話しましたが、より広範囲での日常使いでガーミンとポラールの2モデルを比較してみます。いくつかの視点で、スペック上比較できるものもあれば筆者の主観になりますが5つのポイントで見てみますね

5つのポイントで見るウォッチのランナー日常遣い

ポラールpacerの製品画像
  • 防水性|どちらもスイミングも対応の防水性能
  • スマートフォン通知連携|どちらもBluetooth接続で通知連携可
  • 視認性|ガーミンは常時表示、ポラールは腕をあげた時に表示
  • 装着感|どちらもフィット感抜群
  • 重量感|どちらも軽量モデル(ガーミン:37g、ポラール:40g)なので日常生活で全く支障なし

どちらも総合点で大変優れています。むしろそこらの時計よりも機能性は間違いないので、アクティブライフを送る人にとっては最適な時計選びとなりそうですね。唯一視認性に関してはガーミンの方が優れている印象です。

【詳細比較4】初心者フレンドリー観点で比較、サービス全般で比べるなら?

最後に「初めてのランニング専用ウォッチ」を探している人も多いと思います。特に昨今のGPSウォッチはスマートフォン連動必須だったりしますから、そういった設定等の観点でも、よりわかりやすい初心者フレンドリーなデバイス選びが重要ですね。

初期設定や細かい日本語対応が嬉しいガーミン

この観点で、結論から言うとガーミンデバイスの方が初期設定や日本語対応など(ポラールは一部だけ英語表示が残ったりしている)、初期設定や会員登録の過程が簡単だと思います。

ガーミン初期設定の様子
日本語ガイダンスが丁寧で嬉しいガーミン

また、ランニング計測時の使い勝手に関しては大きく差はないですが、ポラールの方がディスプレイをタッチしながら使うことが多いため、慣れない人やランニング中に不便を感じる場合も少なくないかもしれません。その点ガーミンは物理ボタンに拘っているので、フェイスをタッチすることなくボタンでポチポチ操作できる安心感と安定感がありますね。

【番外データ】国内のランニングウォッチ市場のシェア

最後に、実際のシェアでいうと「圧倒的ガーミン一強」の様相が現実的です。いくつかの市場レポートからも推定で50%以上、私の肌感でも特にマラソン大会で一定の記録を狙いに行くようなランナーの7割程度はガーミンという感じですね。

安心と信頼、市場シェアでいうとガーミン一択という感じは否めません。

【実機レビュー記事】ガーミンとポラール定番モデル

さて、ガーミンとポラールのランニングウォッチとしての徹底比較、いかがだったでしょうか。どちらのモデルも総合的なクオリティはコストパフォーマンスは高いです。その上で、ぜひ自分のランニングスタイルやレベル、好みに合ったデバイスを選んでくださいね。

比較結果の総合力で言えば、デザイン性やコストパフォーマンス、そして既存ランナー界隈でのシェアを考えると「Garmin Forerunner 165」に軍配だと個人的には思います。

  • Garmin|Forerunner(2024年2月発売、¥39,800)
  • Polar|Pacer(2022年4月発売、¥38,280)

今それぞれのメーカーで選ぶなら、9割のランナーはこれで満足するコストパフォーマンスが高いモデルです。それぞれのモデルがより気になるかたは、開封から初期設定、実際のランニング利用まで詳細にレビューした下記記事を参考にしてみてくださいね。

ガーミン Forerunner 1655のレビュー記事

2024年に待望の事実上最廉価ランナー向けモデルとしてリリースされた「165」は当然、売れ筋No.1。以上を含む詳細レビューはこちらの記事で。

ガーミン165の使い方など徹底レビュー|Forerunner

ご紹介したモデルの購入はこちら

どちらも各社がラインナップするモデルの中では低価格帯、手頃でエントリーモデルとしても買いやすく、普通に日常生活でランニングを計測する機能としては十分で、かつフルマラソンも難なく計測し続けられるバッテリーライフと機能を有する最量販モデルです。

Forerunner 165 / GARMIN

garmin forerunner 165

Pacer / Polar

polar pacer

編集長の最終結論:PolarとGarmin、あなたの「最高の相棒」はこれだ!

PolarとGarmin、どちらのブランドもランナーにとって非常に魅力的であり、それぞれの強みを持っています。長年両ブランドのウォッチを使い込んできた僕の視点から、あなたのランニングスタイルに合わせた「最高の相棒」を見つけるための最終提言をお伝えします。

Polarがおすすめなのはこんなランナー!

  • 身体の声に耳を傾け、心拍と回復を軸にした丁寧なトレーニングをしたい方。 特に睡眠の質や自律神経の状態まで深く分析したい方に最適です。
  • オーバートレーニングを防ぎ、健康的にランニングを続けたいランナー。
  • アプリはシンプルで分かりやすい方が良いという方。
  • ウォッチのデザインは日常使いで目立ちすぎず、フィットネス重視のものが好みの方。
  • ランニング中の心拍ゾーンを常に意識して走りたい方。
  • → 心身のバランスを重視し、精密な身体分析からトレーニングを最適化するなら、Polar Ignite 3が最高の相棒になります。

Garminがおすすめなのはこんなランナー!

  • ランニング以外にも、サイクリング、水泳など様々なスポーツを楽しむマルチアスリート。
  • GPSの精度を最優先し、シビアな環境でも正確なルートや距離を記録したい方。
  • VO2 Maxやトレーニングレディネスなど、多角的で具体的なパフォーマンス指標を活用し、記録向上を目指したいランナー。
  • ウォッチ単体での音楽再生やキャッシュレス決済など、スマートウォッチ機能も充実させたい方。
  • → 多機能性と高精度なデータで、パフォーマンスを総合的に向上させたいなら、Garmin Forerunner 265があなたの期待に応えてくれるでしょう。

最終的には、あなたがランニングウォッチに何を最も求めるか、そしてどのようなランニングスタイルを送っているかが選択の決め手になります。この徹底比較が、あなたが最適な一台を見つけ、より充実したランニングライフを送るための一助となれば幸いです。

PolarとGarminに関するよくある質問集(FAQ)

1. ブランド・製品について

Q1. PolarとGarminはそれぞれどんなブランドですか? A1. Polar(ポラール)は、心拍計のパイオニアで、心拍や回復に基づいた精密な身体分析に強みを持つブランドです。Garmin(ガーミン)は、GPS技術の世界的リーダーで、高精度なGPSと多機能なデータ分析、多彩なスマート機能が特徴の総合スポーツデバイスメーカーです。

Q2. ポラールは初心者向け、ガーミンは上級者向けと聞きましたが本当ですか? A2. 一概には言えません。ポラールは身体の回復を重視し、無理のないトレーニングをガイドする機能が充実しているため、初心者にも安心して使えます。ガーミンは多機能で詳細なデータが魅力ですが、初心者向けモデルも多く、レベルを問わず選べます。どちらのブランドも初心者から上級者まで対応するモデルラインナップがあります。

2. 機能・性能について

Q3. バッテリー寿命はどちらが長いですか? A3. GPSモードでのランニング使用ではPolarの方が長く持つ傾向があります(例: Polar Ignite 3はGPSモード最大30時間)。スマートウォッチモードでの日常使用ではGarminの方が長く持つモデルが多いです(例: Forerunner 265はSWモード最大13日間)。

Q4. GPS精度はどちらが優れていますか? A4. 最新のGarmin上位モデル(Forerunner 265など)はGNSSマルチバンドに対応しており、都市部や山間部など厳しい環境下ではGarminの方が高い精度を発揮する傾向があります。Polarも十分な精度ですが、この点ではGarminに軍配が上がります。

Q5. 心拍数計測はどちらが正確ですか? A5. 光学式心拍計の精度は、どちらのブランドも非常に高いレベルにあります。Polarは心拍変動(HRV)に基づいた身体の回復分析に強みがあり、より総合的な身体の状態を心拍から読み取ろうとするアプローチが特徴です。

Q6. トレーニング分析機能はどちらが充実していますか? A6. Garminは、トレーニングレディネス、HRVステータス、トレーニング効果など、多角的で具体的なパフォーマンス指標が豊富です。Polarは、Nightly RechargeやSleep Plus Stagesなど、睡眠と回復の質を重視した分析が充実しており、オーバーワークを防ぐ視点が強力です。

Q7. ウォッチ単体で音楽を聴いたり、キャッシュレス決済はできますか? A7. ウォッチ単体での音楽保存・再生はGarminの対応モデル(Forerunner 265など)で可能です。キャッシュレス決済のGarmin PayもGarminの対応モデルで利用できます。Polarのランニングウォッチには、これらの機能は搭載されていません。

3. アプリ・選び方・その他

Q8. どちらの専用アプリ(Polar Flow/Garmin Connect)が使いやすいですか? A8. Polar Flowは、シンプルで直感的なUIが特徴で、必要な情報に迷わずアクセスできます。特に睡眠や回復に関するデータが見やすいです。Garmin Connectは、非常に多機能で詳細なデータ分析が可能ですが、機能が多いため最初は慣れが必要かもしれません。

Q9. PolarからGarmin(またはその逆)に買い替える際、データ移行はできますか? A9. ウォッチ間で直接データを移行する機能はありませんが、Stravaなどのサードパーティ製サービスを介してアクティビティ履歴を同期できる場合があります。過去のトレーニングデータを一元管理したい場合は、同じブランド内で機種変更を検討するのが最もスムーズです。

Q10. ポラールとガーミン以外に検討すべきブランドはありますか? A10. はい、ランニングウォッチではCOROS(カロス)も非常に人気があります。特に、圧倒的なバッテリー寿命と、シンプルながらもパワフルなトレーニング分析が特徴で、ウルトラランナーを中心に支持されています。

関連記事