toggle
2024-11-26

ガーミンコーチはどんなランナーにオススメなのか?

ガーミンコーチの画面

Garmin Coachは、Garminが提供する無料のパーソナライズドランニングプラン機能です。Garminウォッチやアプリを利用して、ランニング目標に合わせたトレーニングプログラムを作成し、進捗に応じてプランを調整する便利なツールです。今流行りの「AI」を駆使した機能と言えますね。

今回はそんなガーミンコーチをご紹介します。


🔳 この記事を書いた人 🔳

  • runstagramer 編集長 / 三好拓也
  • 20年以上ランニングを楽しむ市民ランナー
  • 公式Xアカウントでも情報配信中

Garmin Coachの基本ランニングサポート機能

  1. パーソナライズされたトレーニングプラン
    • 目標のレース距離と目標タイム(10km、ハーフマラソン、フルマラソン)を設定すると、自動で最適なプランを提案してくれます。
    • 例: 「10kmを50分以内に走りたい」「ハーフマラソンを2時間以内で完走したい」など。
  2. プロコーチによるプログラム
    • コーチを選択してプランをカスタマイズ可能です。例えば:
      • ジェフ・ギャロウェイ:ウォーク・ラン法で初心者向け。
      • エイミリー・シッソン:中上級者向けで競技者のためのプログラム。
      • グレッグ・マクミラン:初心者から中級者まで幅広く対応。
  3. アプリとウォッチの連携
    • Garmin Connectアプリからプランを設定し、それがウォッチに同期されます。ランニング中にペースや距離の指示をリアルタイムで受け取れます。
  4. 動的な調整機能
    • あなたのトレーニングの進捗やフィットネスデータ(心拍数、VO2Max、ランニングパフォーマンス)に応じて、プランを自動で調整します。
  5. ランニングデータの詳細分析
    • ワークアウト後にGarmin Connectでデータを確認し、進捗や改善点を把握できます。

Garmin Coachを始める手順と対応モデル

  1. Garmin Connectアプリを開き、メニューから「Garmin Coach」を選択。
  2. 目標距離(10km、ハーフ、フル)と目標タイムを入力。
  3. コーチを選び、トレーニング開始日とレース日を設定。
  4. プランが自動生成され、ウォッチに同期されます。

対応モデル|Forerunner

  • Forerunner 55
  • Forerunner 245 / 245 Music
  • Forerunner 265 / 265S
  • Forerunner 745
  • Forerunner 945 / 945 LTE
  • Forerunner 965

Garmin Coachの魅力

ガーミンウォッチの走行後データの様子
  • 自分専用のプランを簡単に作れるので、初心者でも迷わずランニングを始められる
  • プランがウォッチと連携するので、ランニング中も計画に集中できる
  • トレーニング結果を分析し、次回のトレーニングに役立てられる
  • 自分でトレーニングプランを立てる手間が省ける(ずぼランナーにおすすめ)

Garmin Coachはどんなランナーにおすすめなのか?

では実際に「Garmin Coach」はどんなレベル、スタイルのランナーにとって価値のあるものなのでしょうか?

Garmin Coachは特に初心者ランナーにとって最適

  1. ランニング初心者
    • 初めてレースに挑戦する人や、定期的なトレーニングの経験が浅い人に最適です。初心者向けのプランが多く、無理のない進め方でランニングを楽しみながらレベルアップできます。
  2. 目標が10kmやハーフマラソンの完走・タイム改善の人
    • Garmin Coachの多くのプランは10kmやハーフマラソン向けで、特に初挑戦や自己ベスト更新を目指すランナーに効果的です。
    • 具体的な目標(例:10kmを50分以内、ハーフを2時間以内)がある人に役立ちます。
  3. トレーニングメニューを考える時間が無い、もしくは面倒な人
    • 忙しい中で自分で計画を立てるのが難しい場合、Garmin Coachが自動でプランを作成してくれるため、スケジュール管理が楽になります。
  4. ランニングを習慣化したい人
    • 毎週のトレーニングがアプリやウォッチに表示されるため、「次は何をすればいいのか」が明確になり、継続しやすくなります。
  5. 心拍数やフィットネスデータを活用したい人
    • Garmin Coachは心拍数やペースをもとにトレーニングを調整するため、データを活用して効率的にトレーニングを行いたい人にぴったりです。

Garmin Coachがあまり向いていないランナー|フルマラソンは無い?

  1. 高度な目標(例:サブスリー)を持つ中・上級者
    • サブスリーなどのタイム目標には、Garmin Coachのプランでは負荷が足りず、カスタムメニューを作る必要があります。
  2. フルマラソンの上級者向けプランを探している人
    • Garmin Coachはフルマラソン向けのプランがあるものの、4時間や3時間半などのタイム設定が中心で、上級者向けのトレーニングには対応しきれないことがあります。
  3. 柔軟なスケジュール管理をしたい人
    • Garmin Coachのプランは固定された順序に従うため、日程を自由に調整したい場合には少し不便です。
  4. 多彩なトレーニングを求める人
    • トレーニング内容はシンプルで、より多様な刺激や個別対応を求めるランナーには物足りない場合があります。

上級者ランナーには向いてない?注意点・制限

  1. サブスリー向けプランがない
    • 現時点でGarmin Coachではフルマラソンのサブスリー(3時間切り)を直接サポートするプランは提供されていません。目標タイムが4時間や3時間半が中心となっています。
  2. 高負荷のトレーニングは自分で補完が必要
    • サブスリーを目指すには、目標ペース(キロ4分15秒)でのトレーニングが重要です。Garmin Coachではこのような高負荷のセッションが十分でない可能性があります。
  3. 個別対応は限られる
    • 心拍数やペースデータをもとに調整されますが、外部要因(疲労、生活リズム)を完全に考慮するわけではありません。

ガーミンコーチはフルマラソン完走に役立つ?

Garmin Coachはフルマラソン完走を目指すランナーに最適なツールです。 個々の目標やフィットネスレベルに合わせてトレーニングプランを作成し、進捗に応じて柔軟に調整します。初心者向けプランでは無理のないペースで走力を向上でき、Garminデバイスと連携することでペースガイドやリカバリータイムの管理が可能です。

有名コーチが監修したプログラムを活用し、計画的なトレーニングで怪我のリスクを軽減しつつ、モチベーションを維持できます。例えば、「ウォーク&ラン」を取り入れたプランは初心者に特におすすめです。また、レース本番に向けた長距離走のシミュレーションも計画に含まれており、完走の自信をつけられます。

Garmin Coachを使えば、安全で効率的に目標達成に近づくことができ、特に初めてフルマラソンに挑戦する人にとって理想的なサポートツールです。

ガーミンのランニングウォッチ関連記事

【2024】ガーミンのランニングウォッチおすすめはこの2択

【2024】ガーミンのランニングウォッチおすすめはこの2択

ガーミン165の使い方など徹底レビュー|Forerunner

ガーミン165の使い方など徹底レビュー|Forerunner

ガーミン以外の「コーチ」機能の現状は?

ガーミン以外のランニングウォッチでも「ガーミンコーチ」のような機能や体験を提供する製品はいくつか存在します。以下に代表的なメーカーとモデルを挙げてみますね。

1. Polar(ポラール)

Polarはランニングやトレーニングに特化した機能が豊富で、初心者から上級者まで対応しています。

  • おすすめモデル:
    • Polar Pacer Pro
    • Polar Vantage V3
  • 特徴:
    • FitSparkトレーニングガイド: ユーザーのフィットネスレベル、リカバリーステータス、運動履歴に基づいて毎日のパーソナライズされたトレーニングプランを提案。ランニングだけでなく、筋トレやリカバリートレーニングも含まれます。
    • ランニングプラン機能: 特定のレース(5km, 10km, ハーフ、フルマラソン)に向けたカスタマイズプランが用意されています。

2. Coros(コロス)

Corosは耐久性とパフォーマンス分析に優れたブランドで、ランニングやトレイルランニングに人気があります。

  • おすすめモデル:
    • Coros Pace 3
    • Coros Apex 2 Pro
  • 特徴:
    • 進化したトレーニングモード: トレーニングプランをアプリ内で作成し、デバイスに同期可能。ペース、インターバル、休憩時間などを細かく設定できます。
    • トレーニング負荷解析: どの程度の負荷を継続してかけられるかを評価し、オーバートレーニングを防ぐ機能。
    • ランニングAIコーチ(アプリ連携): アプリでのプラン作成が直感的で、進捗をデータで確認しやすい。

3. Suunto(スント)

Suuntoはアウトドアやトレイルに強いメーカーですが、ランニング用機能も充実しています。

  • おすすめモデル:
    • Suunto Vertical
    • Suunto 9 Peak Pro
  • 特徴:
    • SuuntoPlus Guides: アプリでカスタマイズ可能なトレーニングガイド。外部プラットフォーム(TrainingPeaksなど)との連携が強化されており、レースや目標に合わせたプランを活用できます。
    • トレーニング負荷とリカバリー分析: 過去のトレーニング負荷を評価し、適切な休息を推奨。
タグ:
関連記事