【コスパ最強】ガーミン最安値のランニング専用モデルは何?

世界中のランナーから多くの支持を集めるランニングウォッチのGARMIN(ガーミン)ですが、最も安いモデルは何か?調査しました。
さらに、近年このGARMINのシェアを確実に奪っているCOROS(カロス)に関してもご紹介!
🔳 この記事を書いた人 🔳

- runstagramer 編集長 / 三好拓也
- 20年以上ランニングを楽しむ市民ランナー
- 公式Xアカウントでも情報配信中
Contents|目次
結論|最安値はForeAthlete(Forerunner55)

ガーミンのランニングウォッチで最も安いエントリーモデルは、Forerunner 55です。このモデルは初心者ランナー向けで、ランニングデータの追跡に必要な基本的な機能を備えています。主な特徴として、ランニングペースの提案機能、内蔵GPS、心拍数測定機能などがあります。また、バッテリー持続時間も長く、GPSモードで最大20時間、通常モードでは約2週間利用可能です。

今ならAmazonでさらに17%オフ|¥32,000 -> ¥26,600
ただし、本モデルの発売は2021年6月と4年以上の前のモデル。
事実上の最新モデルで最も価格帯の安いモデルはどれでしょうか?
最新モデルの最廉価版は「Forerunner165」

こちらは2024年2月に「Forerunner 55」の後継機種で、より高性能なディスプレイ(AMOLED)を搭載しており、価格帯は55よりも若干高くなるもののエントリーレベルのモデルとして引き続き人気が出ています。
価格については、購入時期や販売店によって異なりますが、「Forerunner 55」は3万円台前半から見つかることが多いです。「Forerunner 165」は約4万円からが目安です。
現行モデル、最新モデルで特にディスプレイ性能が美しいので、最新のモデルで最もお手頃価格なモデルを探してるランナーは「165」一択でしょう。詳細なレビュー記事はこちらをご参照ください。

ガーミン165の使い方など徹底レビュー|Forerunner
55と165の主な違いを3つに絞って解説します
armin Forerunner 55と165の主な機能の違いを3つに絞ると以下の通りです
1. ディスプレイの種類と操作性
- Forerunner 55:MIP(半透過型メモリインピクセル)液晶ディスプレイを採用し、タッチスクリーンは非対応。視認性は高く、特に直射日光下での利用に適しています。
- Forerunner 165:AMOLED(有機EL)ディスプレイを採用し、タッチスクリーン対応。色鮮やかで夜間の視認性に優れる一方、直射日光下では見えにくいこともある。
2. スマート機能の充実度
- Forerunner 55:シンプルな機能に特化しており、Garmin Payや音楽再生には非対応。主にランニングやトレーニングデータの記録が中心。
- Forerunner 165:Garmin Payや音楽再生(Musicモデルの場合)に対応。よりスマートウォッチとしての機能が充実しています。
3. トレーニング機能の深さ
- Forerunner 55:基本的なランニングデータの記録や提案機能を搭載(例:ペースコーチ)。
- Forerunner 165:トレーニング効果、ランニングパワー測定、ゾーン分布など、より高度なパフォーマンス分析が可能で、中級者以上のニーズにも対応。
このように、Forerunner 55はシンプルでランニング初心者に適している一方、165はより広範なトレーニングニーズやスマート機能を求めるユーザー向けの製品です。
項目 | Garmin Forerunner 165 | Garmin Forerunner 55 |
発売時期 | 2024年2月 | 2021年6月 |
ディスプレイ | 1.2インチ AMOLED (390 x 390 ピクセル) | 1.04インチ MIP (208 x 208 ピクセル) |
タッチスクリーン | 〇 (ボタン操作も可能) | × (ボタン操作のみ) |
サイズ | 43 x 43 x 11.6 mm | 42 x 42 x 11.6 mm |
重量 | 39g | 37g |
バッテリー持続時間 (スマートウォッチモード) | 最大11日間 | 最大14日間 |
バッテリー持続時間 (GPSモード) | 最大19時間 | 最大20時間 |
GPS機能 | GPS、GLONASS、Galileo (All Systems GNSS) | GPSのみ |
内蔵センサー | 心拍計、気圧高度計、コンパス、パルスオキシメーター | 心拍計、加速度計 |
ヘルスモニタリング | 睡眠スコア、昼寝の検出、HRVステータス | 睡眠追跡 (基本)、Body Battery (基本) |
トレーニング機能 | Garmin Coach、PacePro、デイリーサジェスト、HRVステータス、トレーニング効果 | Garmin Coach、PacePro、デイリーサジェスト、レース予測 |
音楽機能 | 〇 (Musicモデルのみ、4GBストレージ) | × |
決済機能 | 〇 (Garmin Pay) | × |
GARMIN Forerunner 165

GARMIN Forerunner 165 Music

Forerunner 165 vs. Forerunner 265:最安値モデルとミドルクラスの違い
次に、現行モデルで最安値の「Forerunner 165」と、その一つ上のモデルである「Forerunner 265」を比較してみましょう。どちらもAMOLEDディスプレイを搭載していますが、価格差には納得のいく明確な理由があります。
項目 | Forerunner 165 | Forerunner 265 |
価格帯 | 39,800円~ | 64,800円~ |
ディスプレイ | 1.2インチ AMOLED (390x390px) | 1.1インチ(S)/1.3インチ(無印) AMOLED (360x360px/416x416px) |
GPS | マルチGNSS | マルチGNSSマルチバンド(SatIQ™) |
トレーニング機能 | 豊富なランニング機能、Garmin Coach、Body Battery | トレーニングレディネス、HRVステータス、トレーニングステータス |
トライアスロン対応 | × | 〇 |
音楽機能 | Musicモデルのみ対応 | 全モデル対応 |
サイズ展開 | 1種類(43mm) | 2種類(42mmS / 46mm) |
バッテリー(GPSモード) | 最大19時間 | 最大20時間(マルチGNSSモードで16時間) |
内蔵メモリ | 4 GB | 8 GB |
編集長の考察:価格差2.5万円の価値はどこに?
Forerunner 165と265の最大の違いは、ランニングの「記録」を楽しむか、「分析」を深めるかという点にあります。
Forerunner 165は、美しいAMOLEDディスプレイと必要な機能を兼ね備えており、ランニング初心者や日常の健康管理には十分すぎるほどの性能です。ランニングの楽しさを高めてくれる、コストパフォーマンスに優れたモデルと言えます。
一方、Forerunner 265は「マルチGNSSマルチバンド」という高精度なGPS機能を搭載し、高層ビルの間や山間部でも正確なログを取ることが可能です。また、「トレーニングレディネス」や「HRVステータス」といったより高度な生理学的データを分析し、日々のトレーニング効果を最大化するためのインサイトを提供してくれます。トライアスロンモードも搭載しており、複数のスポーツを本格的に楽しむ方にも最適です。
まとめると、ランニングを趣味として楽しみたい、またはこれから始めたいという方にはForerunner 165がベストな選択肢です。しかし、自己ベスト更新を目指すなど、より専門的なトレーニング分析を求めるなら、Forerunner 265は2.5万円の価格差を埋めるだけの十分な価値があると言えるでしょう。
より詳細を深掘りしたい方はこちらの記事をご参照ください。
コストパフォーマンスでガーミンに肉薄するカロス

最後に、コストパフォーマンスを重視するランナーにとって、COROSはGarminに肉薄する魅力的な選択肢です。Garminが多機能性と幅広いラインナップで市場を牽引する老舗であるのに対し、COROSは「ウルトラランナーに選ばれるブランド」として、ランニングに特化した革新的なアプローチで急成長を遂げています。
特に注目すべきは、価格以上の圧倒的なバッテリー寿命と高精度なGPS機能です。エントリーモデルのPACE 3でさえ、デュアルバンドGPSと長時間バッテリーを備えており、Garminの同価格帯モデルを凌駕する性能を誇ります。必要十分な機能に絞り込みつつも、ランナーが本当に必要とするコア機能を徹底的に磨き上げることで、高いコストパフォーマンスを実現しています。シンプルでパワフルな分析を求めるランナーにとって、COROSは「最高の相棒」となるでしょう。
Garmin Forerunner 165とCOROS PACE 3のスペック比較表を作成しました。
項目 | Garmin Forerunner 165 | COROS PACE 3 |
価格 | 約39,800円 | 約33,000円 |
発売時期 | 2024年2月 | 2023年9月 |
ディスプレイ | 1.2インチ AMOLED (390 x 390 px) | 1.2インチ MIP (240 x 240 px) |
タッチスクリーン | 〇 (ボタン操作も可能) | 〇 (ボタン操作も可能) |
重量 | 39g | 39g |
バッテリー持続時間 (スマートウォッチモード) | 最大11日間 | 最大24日間 |
バッテリー持続時間 (GPSモード) | 最大19時間 | 最大38時間 |
GPS機能 | All Systems GNSS | デュアルバンドGPS |
音楽機能 | 〇 (Musicモデルのみ) | 〇 (全モデル対応) |
キャッシュレス決済 | 〇 (Garmin Pay) | × |
トレーニング機能 | Garmin Coach、HRVステータス、Body Battery | Training Hub、VO2 Max、トレーニング負荷 |
内蔵センサー | 心拍計、気圧高度計、コンパス | 心拍計、気圧高度計、コンパス、血中酸素測定 |
COROS PACE 3

カロスの最安値モデルPACE 3のレビュー記事はこちら

【徹底レビュー】COROS PACE 3は初心者におすすめ?
GARMINとCOROSを徹底比較したレビュー記事はこちら
【よくある質問(FAQ)】
Q1:Forerunner 165は初心者にもおすすめですか?
A1: はい、非常におすすめです。Forerunner 165は、Garminのエントリーモデルながら、美しいAMOLEDディスプレイ、GPS機能、心拍計といったランニングに必要な基本機能をすべて備えています。また、Garmin Coachなどのコーチング機能も利用でき、これからランニングを始める方でも無理なくトレーニングを進められます。
Q2:音楽再生機能はついていますか?
A2: Forerunner 165には、音楽保存・再生に対応した「Musicモデル」が用意されています。Bluetoothイヤホンと接続すれば、スマートフォンなしで音楽を聴きながらランニングを楽しむことができます。Forerunner 55にはこの機能はありません。
Q3:Suicaなどのキャッシュレス決済は使えますか?
A3: Forerunner 165は、Garmin Payに対応しているため、Suicaなどのキャッシュレス決済が可能です。Forerunner 55にはこの機能がないため、ランニング中に手ぶらでコンビニなどに立ち寄りたい場合は、Forerunner 165がおすすめです。
Q4:バッテリーの持ちはどちらが良いですか?
A4: バッテリーの持続時間では、Forerunner 55に軍配が上がります。GPSモードでの稼働時間はForerunner 55が最大20時間であるのに対し、Forerunner 165は最大19時間(All Systems GNSSモードでは最大17時間)です。ただし、Forerunner 165はバッテリーセーバースマートウォッチモードで最大20日間の使用が可能で、日常使いでは十分な性能です。