toggle
2023-09-30

【2023】冬の雪道対応のランニングシューズ14選

最終更新日 2023年10月1日

いよいよ2023年に突入、引き続き寒さが厳しい地域も多いですね。ただでさえ走らない理由がたくさんみつかるジョギングやランニング。今日も雨だったら、今日もこんなに寒いなら…走るのやめるかな…となりがちな季節です。

しかしテクノロジー競争が激しいランニングシューズは、速さを求める進化だけでなく、雨の日や悪天候、そして雪道への機能的な対応を改善した防水・撥水シューズが多く登場しています!そこで、今回はそんな寒い日や雨の日のランニングが楽しくなるランニングシューズをご紹介しますね!

冬や雪道に活躍する防寒ランニングシューズのポイント

防寒/防水ランニングシューズ5選で寒がりランナーも冬や雨のランニングを乗り切ろう

まず「防寒・防水」となるようなランニングシューズはどのような基準で選んだり、探したりすれば良いでしょうか。ここでは簡単にそんなシューズ選定のポイントをご紹介しますね。

あえて「通気性」に着目して雨風を防ぐ

当然ランニングシューズメーカーやシューズのモデルごとに薄め、厚めなど選定の基準はあります。そこでキーポイントとなるのが「通気性」です。ランニングシューズは当然運動用のシューズなので発汗などによる通気性を考慮しています。その通気性が、良くも悪くも犠牲になりがちなシューズは「防水シューズ」なんですよね。最近は各社から雨の日でも安心してランニングを楽しんだりトレーニングができるように防水のランニングシューズが発売されています。「GORE-TEX(ゴアテックス)」という名前を聞いたことがあるランナーさんもいるかもしれませんが、これも最高級の防水性を誇る技術(ブランド)の名前だったりします。GORE-TEX(ゴアテックス)に関しては後ほど詳細に解説しますね。

悪天候や雪道にも強い「トレイルランニングシューズ」にも着目

山岳、トレイルを走るトレイルランニングですが、その山道を走ることを前提に開発されたトレイルランニングシューズは当然悪天候に対応したものが多いです。中でも防寒、防水性の高いシューズがありますから、そちらを普段のランニングシューズとして、雨や雪でのランニング用に検討するもの良いですね。ただし、山道でのグリップを想定したソールのゴツゴツしたものが多いので、なるべく普段使いのアスファルトでも気持ちよく走れるものを選んでいきましょう。逆に、雨の日は滑り易いということを考慮すると、しっかり路面をグリップしてくれるトレイルランニング用のシューズは雨の日、防寒対策のシューズとしても重宝するかもしれません。

雪道などの悪路になぜトレイルランニングシューズが活躍するのか?

そして、雪道でのランニングはもちろんベストフィットするのがトレランシューズ。雪道をジョギング・ランニングするなら、最低限トレイルランニング用のシューズがマストでしょう。こちらの写真にある通り、大抵のトレイルランニングシューズのソール(地面とのグリップ面)は濡れた路面、滑りやすい路面を想定した高機能のアウトソール構造・形状・素材を利用しているものがほとんどなので、雪道での走破性は抜群です。

防水・防風(防寒)で狙うなら素材はゴアテックス(GORE-TEX)

先ほど触れた「ゴアテックス(GORE-TEX)」はランニングシューズで利用されると次のような優れた防水耐久性、防風性、透湿性を実現してくれます。

  • 快適性|シューズ内にこもった汗の水蒸気をアッパーから常に放出
  • 透湿性|季節や天候を問わず幅広い環境で足をドライで快適に保つ
  • 防水性|カジュアルシーンはもちろんアクティブな活動中でも、外部から靴内への水の侵入を防ぐ

このゴアテックス(GORE-TEX)テクノロジーの中核をなすのが、GORE-TEXメンブレーンと呼ばれる「超極薄フィルム」です。このフィルムをシューズに搭載することにより、雪や雨などの「水分」が外部から侵入してくるのを完全にシャットアウトしてくれるんですね。

あくまで防水や撥水性が特徴の「ゴアテックス(GORE-TEX)」ですが、実際にランニングシューズで利用されているものは防寒的にも役立つと言えるかもしれませんね。ただし、残念ながらこのゴアテックスを搭載しているランニングシューズはかなり少ないのが現状です。やはり防水性、耐水性をシューズに搭載しようとすると軽さや透湿性など犠牲にしてしまう部分も多いのでしょうか。ですからランニングシューズでゴアテックスを搭載したお気に入りのモデルを見つけたらかなり「買い」だと思いますよ!

それでは、数ある防水シューズの中でもオススメの最新防水(=防寒)シューズを紹介していきます。是非冬の寒い時期のランニングに役立ててくださいね。

おすすめ冬用の防寒ランニングシューズ14選

それでは、早速あたたかい、滑らない、コストパフォーマンスが良い!の3拍子揃ったおすすめのランニングシューズを紹介してきますね。

ASICS|GT-1000 G-TX(アシックス)

出展:https://www.amazon.co.jp/

先ほど紹介した「ゴアテックス(GORE-TEX)」ですが、ランニングシューズの定番メーカー、アシックスのランニングシューズの中でもこの「ゴアテックス(GORE-TEX)」を搭載しているのが、こちらも定番「GT」シリーズの「GT-1000 G-TX」です。カラーリングもかっこいいですね。

ベースとなる「GT-1000」はフルマラソンから日々のトレーニングなどかなり汎用性に優れたアシックスの定番モデル。最近のモデルはデザインもシンプルで仕上がりも綺麗ですね。これに「ゴアテックス(GORE-TEX)」が組み合わされば冬のランニングを暖かく楽しくしてくれること間違いなし。

サイズやカラーがAmazonや楽天に潤沢にあるとは言えませんが、もし自分に合うサイズやカラーが見つかったら買いですね!リンクした商品以外にもぜひ探してみてください。

サロモン/Salomon|トレイルランニングシューズ

出展:https://www.amazon.co.jp/

トレイルランニングを楽しんでいる人なら知らない人はいない鉄板ブランドの「サロモン」。「サロモン」はウィンタースポーツを楽しむ人にも馴染みのあるブランドですね。悪路・雪道のランニングシューズなら「サロモン」!という感じです。

そんな普段のランニングでも使える防水・防寒的な観点からも最高なトレイルランニングシューズがこちらの「サロモン|トレイルランニングシューズ 」です。見た目もシンプルでシック、ランニングだけでなく雨の日の通勤・通学でも使えるオシャレなデザインが最大のウリですね。最近ではカジュアルファッション領域でもゴツめと機能美によるスタイルがうけて各方面で人気の高まるサロモンのランニングシューズからおすすめを紹介しますね。

ネットでは定価よりも安くなっていますから、サイズが見つかれば絶対に買いです!

ランニングシューズ SONIC 4 GORE-TEX (ソニック 4 ゴアテックス)

天候に左右されずにランニングを楽しむ人のための最新のGore-Texメンブレンを採用したストレッチブーティ構造が特長の SONIC 4 GORE-TEX。さっと履ける、動きやすい。エナジーリターンに着目した衝撃吸収 Optivibe™ のクッション性が、どんな天候でも優れた反発性のあるランを実現します。

トレイルランニングシューズ XA LITE Gore-TEX

他にもサロモンは悪天候、悪路、雪道等を想定した力強い防水・防寒の(トレイル)ランニングシューズがいっぱい。真冬のロードランニングでも重宝します。

トレイルランニング シューズ XA Enduro (エックスエー エンデュロ)

今サロモン人気を決定づけているレーシングシステム : クイックレース(締める緩めるのもワンタッチ! 緩んだりほどけたり心配ありません)を搭載したカラーリング的にもカジュアルシーンで利用も可能なエンデュロ。サイズがあれば絶対買いですね。

出展:https://www.amazon.co.jp/

人気のトレイルランニングシリーズ「XA」の中でも「ハイカット」仕様になっているこちらの”Enduro”は冬の寒いランニングや、普段使いでも機能的、かつオシャレに防寒をしてくれるオススメアイテムです。今なら〜50%!買いです。

トレイルランニングシューズ XA COLLIDER (エックスエー コライダー) メンズ

出展:https://www.amazon.co.jp/

こちらのXA COLLIDERはさらにシンプルなデザインで冬場・雪道のランニングだけでなく、普段履きの防寒、冬のアクティブシューズとしても活躍しそうですね。特に最近では「Salomon」はおしゃれスニーカーとしてもファッション感度の高い人たちから着目され、走らない人も普段履きのおしゃれシューズとして注目されています。

トレイルランニング シューズ ALPHACROSS (アルファクロス)

出展:https://www.amazon.co.jp/

近くの公園でも河川敷でも、そして裏山のトレイルでもこのALPHACROSS GORE-TEXなら日々のランニングパートナーになるだけでなく、特にカラーのホワイトは普段履くでもおしゃれな万能シューズでおすすめ。

サロモン|ゲイター(足首からの雨風や雪・異物侵入を防ぐ)

出展:https://www.amazon.co.jp/

完全防水仕様ではないですが、そんなタフギアを提供する「サロモン」から定番のアイテムが「ゲイター」です。ゲイターは砂や小石の侵入を防止し、ストレス無く走ることを目的としています。雨風の足首への影響を最低限におさえてくれる役目も!寒さやひえは足首から、そんな足首を守ってくれるアドオンのアイテムでもありますね。

サロモンはこちらで紹介した意外にもたくさんのシューズ(ゴアテックス、防水、防寒)があります。ぜひこちらから探してみてくださいね。

NIKE|ナイキ トレイルシリーズ

ナイキは言わずとしれたスポーツメーカーであり、ランニングシーンでも「厚底シューズ」でブームを起こしたことでも記憶に新しいですね。そんなナイキは全方位でランニング・ジョギング用のシューズをカバー。もちろん、防水機能を備えたランニングシューズもリリースしています。

悪天候、悪路を走破するトレイルランニング。そんなトレイルランニング用に作られたシューズは撥水、防水、耐久性など多くの点でよりハードな環境での利用を想定して作られています。

ナイキ リアクト ペガサス トレイル 4 GORE-TEX

2022年発売の最新シューズでペガサストレイルシリーズ最新作「4」の登場。あらたに「リアクトフォーム」を使用してさらに走り心地の良さを実現しつつ、GORE-TEXの採用で雨風にも強い仕様に、人気商品のためオンラインでも在庫薄なシューズですが、自分に合うサイズがあれば絶対に買いですね!

ナイキペガサストレイル3 GORE-TEX

出展:https://www.amazon.co.jp/

ナイキ ズーム シールドシリーズ

さらにナイキは続きます。人気のナイキランニングシューズの中でも、撥水仕様の「シールドシリーズ」から特にオススメのシューズをご紹介します!
ナイキ(NIKE)はランナーを雨や寒さなどの悪天候から守り、ドライで暖かく、リフレクター搭載で暗くても視認性を高めて状態を維持してくれる「シールドコレクション」を2011年からスタートさせています。

全てにナイキ独自の素材であるDWR(Durable Water Repellant: ナイキ独自の高耐久性のある表面撥水加工)を用いて、ランナーを雨天時にドライな状態に保ち、なおかつ、反射素材の採用で、夜などの暗い環境の中でも高い視認性を提供しているんですね。これが撥水性はもちろん、ある程度の防寒性をもった冬に最適なランニングシューズとなっています。

ナイキ ウィンフロー8 シールド

GORE-TEXモデル以外に、ナイキではオリジナルの防水シリーズとして「シールド」を展開しています。そのシールドシリーズの最新作がこちら。値段的にもペガサス × GORE-TEXよりもリーズナブルになってい「ウィンフロー」の最新作「ウィンフロー8」。オンラインでサイズが合えば買いですね!

ナイキの「シールドシリーズ」はこちらの記事でも詳細を解説しています。

ナイキの防水・防寒ランニングシューズ「シールド」で雨や冬の日を乗り切る!

ナイキの防水・防寒ランニングシューズ「シールド」で雨や冬の日を乗り切る!

adidas|テレックス / TERREX

次に紹介するのはGORE-TEX(ゴアテックス)を採用したadidas(アディダス)のトレイルランニングシューズ。トレラン用のシューズですがいわゆるソールのゴツさも少なくロードでも走れます。また、前に紹介した2つと比べると価格もリーズナブルなので寒い日の用のランニングシューズとして予備で持っておくといった活用の仕方もできると思います。

さらに最近アディダスは「adidas TERREX(テレックス)」というアウトドアスポーツレーベルに力を入れているので、テレックスシリーズによって日々防水系のアイテムは洗練されていっている印象を受けますね。

出展:https://www.amazon.co.jp/

こちらのモデルも、オススメです。コストパフォマーンすという観点では、この記事で紹介するどのシューズよりも高いですね。日常のスポーツウェアとしても馴染みの深いアディダスアイテムで、全身統一してみてはいかがでしょうか?

出展:https://www.amazon.co.jp/

出展:https://www.amazon.co.jp/

On(オン)|クラウド ウォータープルーフ

On|クラウド ウォータープルーフ

日本でも人気急上昇中のオシャレでクールなスイスのランニングメーカー「On」の大人気定番モデル「Cloud(クラウド)」に防水機能を持たせた鉄板のランニングシューズ。通常のCloudに比べやはりアッパーが厚めにできていて当然防水性がバッチリ。故に防風性が高いので寒い日でも足元を暖かく守ってくれます。カラーもシンプルなオールブラック系など、普段履きでも使えるのが嬉しい一足。

2021年新色が登場してより選択肢が広がった

オールブラックの展開のみだったウォータープルーフ(WP)のCloudに、2021新色が登場。ランニングシーンのみならず、カジュアルシーンでも足元を守ってくれるOnのウォータープルーフは冬場のランニングシューズの新定番間違い無し。

番外編|ランニングソックスで防寒対策

防水/防寒のランニングシューズを購入するほどじゃないけど、手軽に足元の寒さ対策をしたい。。。そんなランナーさんにオススメはランニングソックスを厚手のものにすること。でもユニクロのヒートテック靴下とか、分厚い登山ようのソックスとか、履き慣れたランニングシューズに合わないことも多いですよね。せっかくだったらランニング用のソックスで、ちょっと厚手のものを。そんなランナーさんにオススメなのが5本指ソックスでは世界でかなりのシェアを誇る「injinji(インジンジ)」のランニングソックス。

出展:https://www.amazon.co.jp/

寒い季節のランニング、どうしても下がるモチベーションをこういったアイテムで盛り上げて、雨風防いでランニングをいつまでもどこまでも楽しみたいですね!

グローブやタイツなどその他のアイテムで冬のランニング楽しむ

冬や寒い日のランニングに欠かせないオススメの防寒アイテム7選

冬のシーズンや寒い日のランニングは走るモチベーションを高めるのが難しいですね。暑さ、寒さというのはそれだけで「走らない言い訳」を作れてしまうからやっかいです。ですから、そんな言い訳ができないように、さらに走ること自体のストレス以外のストレスをなるべく最小限にするための工夫やアイテムが大切です。
そこで寒い日のランニング・ジョギングがもっと楽しくなる、寒さを克服できるアイテムを用途別、部位別にご紹介しています。

冬や寒い日のランニングに欠かせないオススメの防寒アイテム7選

寒い冬こそ朝ランニングをオススメ

寒い冬こそ朝ランニング!朝イチで代謝をアップして身体の内側から暖かく

「ランニング・ジョギングは最強のライフハック」です。有酸素運動によって身体の代謝を促進、脂肪を燃焼し身体を内側からも外側からもキレイに美しく保ってくれるます。寒いシーズンもやはり「ランニング」は万能薬。身体の内側からポカポカにてくれる魔法を手に入れて、この冬シーズンを健康的に乗り切りましょう。

寒い冬こそ朝ランニング!朝イチで代謝をアップして身体の内側から暖かく

Please Follow us!
関連記事