【2021最新比較】ガーミンとアップルウォッチはランニングで使うならどちらがオススメ?

スマートウォッチとして絶大な人気を誇る「アップルウォッチ(Apple Watch)」はiPhoneユーザーならセットで使っている人は多いですよね。アップルウォッチはランニングの計測ウォッチとしてもiPhoneと抜群の相性です。そんなiPhoneユーーザーでもランニングの計測のために専用のGSPウォッチを新調しようか迷っている。そんな人も多いのでは無いでしょうか。
そこで、悩めるiPhoneランナーにランニング専用のGPSウォッチとして絶大な人気を誇る「ガーミン(Garmin)」と徹底比較したいと思います。iPhoneとの相性が抜群の「アップルウォッチ」、圧倒的シェアを誇るランニングシーンに特化した専用GPSウォッチ「ガーミン」、どちらがどんなランナーに向いているのでしょうか?早速見ていきましょう!
Contents|目次
ガーミンとアップルウォッチの比較モデル
まずアップルウォッチに比べ、ガーミンは圧倒的に「機種」が多いのが特徴です。どのモデルと比較するのか、そこが非常に重要なのですが今回は「最新」かつ「リーズナブル」という観点でそれぞれ次のモデルを比較対象としてチョイスしました。
ガーミン|Garmin ForeAthlete 45

「ForeAthlete」はガーミンのGPSウォッチの中でもその名の通り「アスリート」向けのモデルです。「アスリート」というとなんだかストイックな印象を受けますが、実際「ForeAthlete」は次のようにたくさんのグレードがリリースされています。
Garmin ForeAthleteの全ラインナップ(2021年3月現在)
- ForeAthlete 45|¥24,800
- ForeAthlete 45S|¥24,800
- ForeAthlete 230J|¥22,800
- ForeAthlete 235J|¥29,800
- ForeAthlete 245|¥34,800
- ForeAthlete 245 music|¥38,280
- ForeAthlete 645|¥43,780
- ForeAthlete 645 music|¥49,280
- ForeAthlete 745|¥44,800
- ForeAthlete 935|¥54,780
- ForeAthlete 945|¥63,580
- ForeAthlete 945+ランニングダイナミクスポッドセット|¥76,780
- ForeAthlete 945 RDP付|¥82,280
今回紹介する「ForeAthlete 45」は2019年の8月にリリースされた最新モデルの中の一つで、かつ最も機能を削ぎ落としたリーズナブルなモデルです。もう一つ加えるなら「ランニングウォッチ」としてアップルウォッチと比較した時に最も近しいモデルということですね。機能は全「ForeAthlete」の中でもミニマムですが、当然専用のGPSウォッチなので普通のランナーさんであれば9割りが満足する内容だと思っています。
詳細なレビューはこちらをご覧くださいね。
【人気記事】【2021最新レビュー】ガーミン45がコスパ最強なこれだけの理由!ForeAthlete45は9割のランナーにオススメ
アップルウォッチ|Apple Watch SE(GPSモデル)

対してガーミンと比較するのは2020年9月にリリースされた最新の「アップルウォッチ|SE」です。同時に発売されたフラッグシップモデル「シリーズ6」に比べて機能を削ぎ落としたリーズナブルなモデルが「SE」です。待望の廉価版モデルということですね。
アップル渾身のウェアラブルデバイス・スマートウォッチ
Appleが「ウェアラブルデバイス」「スマートウォッチ」を世の中に普及させたと言っても過言ではないぐらい、Apple Watch(アップルウォッチ)は多くのAppleファンのみならず、一般のiPhoneユーザー等に受け入れられました。そんな常に最先端を行くAppleの2020年最新モデルがApple WatchのSEになります。当然ランニングやジョギング等のアクティビティでの実力は折り紙つき。
こちらも、詳細なレビューは別記事でご覧ください。
【人気記事】スマホ不要!アップルウォッチ(SE)をランニングでフル活用したいあなたへ徹底レビュー
それでは早速、様々な観点から両者を比較していきましょう!
デバイスを価格で比較する
- ForeAthlete 45|¥24,800(税込)
- アップルウォッチ SE(GPSモデル)|¥32,780(税込)〜
まず価格です。アップルウォッチSEは廉価版とはいえ最低でもこの価格から。本体を40mmではなく44mmの大きいサイズにしたりバンドを変更したりするとまた価格も上がってきますね。
一方ガーミンのForeAthlete 45はシリーズ最安値のモデルではありますがアップルウォッチに対してコスト面でメリットがあります。1万円近い差というのは大きいですよね。
端末のバッテリー駆動時間で比較する

ランニングの計測時の連続駆動時間で比較します。あくまでカタログスペックです。
- ForeAthlete 45|11時間
- アップルウォッチ SE(GPSモデル)|6時間
仮にフルマラソン以上の長距離を計測したいとなった場合は、残念ながらアップルウォッチの選択肢は今は無いですね。逆に言うと、6時間も連続で走るようなことがなさそうなのであれば、バッテリー駆動時間はあまり気にしなくても良いかもしれません。GPSウォッチ、スマートウォッチは基本的に毎日充電するものだと考えれば、日々の使い勝手としては大差がないですね。
ランニング・ジョギング時の使用感で比較する
注目のランニング時の使い勝手。いくつかのポイントに分けてご紹介していきますね。
ランニング・ジョギング時の装着感と重量比較
まず重量で比較すると次のようになります。
- ForeAthlete 45|36g
- アップルウォッチ SE(GPSモデル)|36.7g
まずランニング時の装着感でいうと、上記重量の差以上にアップルウォッチは重く感じました。これはおそらく「リストバンド」の装着感の差だと思っています。今回アップルウォッチで使用したのは純正のスポーツバンドですが、新たに投入された「ナイキスポーツループ」やマジックテープのようなタイプだともっと装着感がしっかりしているのかもしれませんね。
ランニング時の記録表示と使い勝手比較
まずガーミンのランニング計測時の画面を見ていきましょう。

非常にシンプルでわかりやすいですね。3つの数字を常にモニタリングできるようになっています。
-
- ①心拍ゾーン
- ②心拍数
- ③消費カロリー
ガーミンの場合は「スタート」「ストップ」が物理ボタンなので「カチっ」と操作しやすい印象です。画面の切り替え「心拍モード」「時計モード」などもボタン一つで確実性がありますね。
さて、次にアップルウォッチです。

計測中の画面は次の5つがまとめて表示されます。
-
- ①時間
- ②心拍数
- ③ペース(1kmごと)
- ④ペース(平均)
- ⑤距離
が一目で表示されます。ランニング中にみたいモニタリング項目が全部一目で見れるというのが良い点ですね。ガーミン等は心拍を確認するときは一度ボタンを押さないといけなかったりするので、そういった手間がありません。今の時間を確認したいときは画面をスワイプして「時計」の画面にします。ガーミンと比較すると「スワイプ」や「画面のタップ」という点が若干ランニング中は操作しづらい印象です。ココは個人の感覚によると思いますが、私は物理ボタンで「カチっ」とやる方が便利な気がしています。
ランニングの記録管理で比較する
ランニングがの計測が終わったら日々の記録管理ですね。今日のランニングは実際どの距離どどれぐらいのペースで、どんなルートを走ったのか。毎月どれぐらい走ったのか、傾向はどうか。そんなことを管理するにはやはり「スマートフォンアプリ」の存在が欠かせません。ガーミンとアップルウォッチともに専用の管理アプリが存在します。
ウォッチで計測したデータを手元のスマートフォンへ転送する使用はどちらもBluetoothでの転送。手間に差はそれほどないですが、アップルウォッチの方が「気がついたらすぐにもう転送されてた感」がすごくて、やはりiPhoneとアップルウォッチの相性は抜群ですね。ともにApple製品なので、当たり前と言えばそうなのですが、Apple製品のシームレスな連携は流石の一言です。
さて、それぞれの管理アプリをご紹介しますね。
Garmin Connect Mobiel|ガーミンウォッチアプリ

結論から言うと「ガーミンコネクトモバイル」は圧倒的に優秀です。カレンダーでの記録管理や月次や年間での走行距離推移、SNSへの記録の投稿など本当に様々なことができるのがガーミンアプリの魅力。ここはアップルウォッチより優れています。
逆に言うと「できることが多すぎて複雑」という点も言えるかもしれません。ある程度の使い勝手に慣れてしまえば問題ないかもしれませんが慣れるまで時間はかかりますね。ここをどう見るかです。
本当にたくさんのことができる「ガーミンコネクトモバイルアプリ」の詳細レビューはこちらを是非参照してくださいね。
Garmin Connect(ガーミンコネクトモバイル)アプリの使い方徹底ガイド
フィットネスアプリ|アップルウォッチ

アップルウォッチとiPhoneをペアリングすると自動でiPhoneにインストールされるのが「フィットネス」アプリです。ワークアウト全般・走った記録はこちらのアプリで管理することができます。こちらのアプリ、非常にシンプルで最低限のことはできます。日々の記録の管理や月間での走行距離表示など、普通にランニングを楽しむ人であれば十分な機能があると言って良いでしょう。

また、アップルウォッチでは「他のアプリを使って計測」することができるので、例えば「ナイキランニングクラブ」「アディダスランニングアプリ」等の無料の各種メーカーのアプリでランニングの記録管理をしていた人は、継続してそのアプリで記録とスマホでの管理ができるので、そちらを使う方がオススメかもしれませんね。
ナイキやアディダスのアプリは他の記事でも紹介しています。こちらもぜひご参照を。
【ナイキランニングアプリ】NIKE/ナイキプラスランニングクラブアプリの使い方を5分で完全マスターしよう
【アディダスランニングアプリ】Adidas Running アプリ(旧Runtastic/ランタスティック)の使い方|GPSでのランニング記録や目標・音楽・写真設定などを楽しむ
普段使いやデザインで比較する
最後はランニング以外の普段使い、デザインに関して比較したいと思います。せっかく手に入れた高機能のスマートウォッチ、日常生活でも活躍して欲しいですよね。
普段使いのiPhone連携で選ぶならやはりアップルウォッチ

アップルウォッチはワークアウト専用ではなく、あくまでApple社がリリースした渾身のスマートウォッチ、ウェアラブルデバイスです。各種アプリの通知を手元で受けられるので都度スマホを取り出して確認する必要が無かったり、普段利用しているアプリをウォッチ経由で使えるので、今でいうと電子マネー系「PayPayなど」を手元でバーコード表示してスマートに支払いできるなど、メリットがいっぱいあります。
普段使いをメインで、せっかくであればランニングの計測も同じウォッチで。そう考えるならアップルウォッチ一択だと思いますね。
デザインで比較するウェアラブルデバイス
デザインはどちらもミニマルでシンプル。スポーティーすぎる印象はないので普段使いでもバッチリですね。スーツやフォーマルな格好でも対応できます。また、アップルウォッチのみならずガーミンも「フェイス」が変更できるので、シーンに合わせて様々な顔を使い分けられるのも魅力。

ここは好みで選ぶポイントですね。是非色々吟味してみてください。

【結論】ランニング計測・記録が可能なスマートウォッチの軍配は?
どちらもランニングウォッチとして十分な機能、あとはあなたの優先順位次第。
というのが結論です。フルマラソン等で記録をストイックに求める「アスリート」以外の日常のランニング・ジョギング使用であれば今回紹介した「ガーミン ForeAthlete 45」「Apple Watch SE(GPSモデル)」どちらでも十分に素敵なランのお供になってくれると思います。
コスパで選ぶなら「ガーミン ForeAthlete 45」、普段使いメインで考えるなら「Apple Watch SE(GPSモデル)」…というようにあとはさらに突っ込んだ自分のライフスタイルや要件の「優先順位」に照らし合わせて、より自分にあった方を選んでくださいね。
ガーミンウォッチ、アップルウォッチの購入はこちらから
ガーミン「Garmin ForeAthlete 45」
最後にあらためて、コストパフォーマンスで選ぶならこの「45S」と合わせたForeAthleteの中でも光学心拍計を備えた最新のミニマムモデルの「45」「45S」がオススメです。通常のランニング・ジョギングを手元の専用GPSウォッチで正確に計りたいというニーズならこちらをチョイスすれば間違いなし。
2019年8月にリリースされた「ForeAthlete」の中でも最も新しいミニマムモデル、「ForeAthlete 45」(直径42mm/重量36g)「ForeAthlete 45S」(直径39.5mm/重量32g)というサイズとカラーの違いで2タイプがあります。
Garmin「ForeAthlete 45」
出展:https://www.amazon.co.jp/
Garmin「ForeAthlete 45S」
出展:https://www.amazon.co.jp/
アップルウォッチ|Apple Watch SE
アップル製品好き、iPhoneを使っていてアプリもたくさん使っている、普段使いがメインで考えいる。そんなランナーはApple Watchがオススメです。2020年9月に発売されたフラッグシップモデル「シリーズ6」と同時にリリースされたリーズナブル版「SE」ですが、ランニング利用を考えてもこちらの廉価版がコスパ的にもオススメです。
Apple Watch SE
出展:https://www.amazon.co.jp/
ハイエンドモデル「シリーズ6」
出展:https://www.amazon.co.jp/
ガーミン製品関連記事|ForeAthlete シリーズ

ランナーのガーミンデビュー、迷ったらこちらの記事をぜひ参考にしてください。ランナー向けリシーズ「ForeAthlete」から本当にオススメすべき3つのモデルに絞り込んでご紹介してる2021年最新保存版の記事です。
【2021保存版】最新のランニング向けGARMIN|初心者が絶対に後悔しないオススメは「ForeAthlete」この3モデル
ガーミンランニングウォッチは9割の人が最新モデル「ForeAthlete45」で十分だと実感したこれだけのオススメ理由

ガーミンランニングウォッチは9割の人が最新モデル「ForeAthlete45」で十分だと実感したこれだけのオススメ理由。
【2021最新レビュー】ガーミン245はコスパとデザイン性が最強のオススメモデル

「45」に次いで最新モデルの「245」は低価格帯モデルの中でも22時間(GPS+光学心拍計計測)という長いバッテリー稼働時間がウリ。かつミニマルなデザインは普段使いもokのコスパ良いモデルです。スマートフォンを持たずに音楽を聴きたい人には「music」モデルがオススメ。
【2021最新レビュー】ガーミン245はコスパとデザイン性が最強のオススメモデル
初心者にオススメのGarminランニングウォッチ「Garmin ForeAthlete 235J」

ランニングウォッチでランナーのシェア圧倒的No.1のGarmin(ガーミン)において、まずこれを買っておけば間違いないモデルが「Garmin ForeAthlete 235J」。初心者こそ、ランニングウォッチが必要な理由も解説します。
ランニング初心者が買うべきウォッチは「Garmin ForeAthlete 235J」が一択なこれだけの理由。
音楽をスマホ無しで楽しむGarminランニングウォッチ「Garmin ForeAthlete 645 Music」

音楽を聴きながら走りたい!でもスマホを持ち歩きたくない!そんなランナーはウォッチに楽曲データを詰め込んでワイヤレスイヤフォンでランニングが今時のスタイルですね。GarminのForeAthleteでは前述した「245」と、この記事でレビューしている「645」が音楽再生機能の対応モデル。どちらかで迷う場合は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
スマホ無しで音楽再生!「ガーミン645 Music」の完全レビュー|オススメのランニングウォッチ
Garminウォッチをお得にゲットする方法|人気と信頼のガーミンが格安で?

ランナーから絶大な人気と信頼を誇るのが「Garmin(ガーミン)」。そんなガーミンがいつでも格安で手に入る方法をご紹介します。
ランニングウォッチで初心者から圧倒的人気のGarmin(ガーミン)をいつでも格安/割引価格で購入する方法
アップル製品関連記事|Airpodsシリーズ
アップルウォッチをランニングウォッチとするなら、その際のランニングイヤフォンは同じアップル製品という相性や使い勝手を考えてもAirpods一択ですね。

Airpods Proはランニング用として最強。100km以上走って実感した運動とAirpodsシリーズの相性の良さ。

「Airpodsはランニングでも落ちない!? 汗や揺れの影響やどんなランナー向きなのか徹底解説」
アップル製品はカジュアルにランニングを楽しむ、スタイルとしても楽しむランナーには最適なアイテムだと思います。